島流し芸能人だけでなく、素人
上がりの人気ユーチューバーた
ちも、正月連休には一切動画が
更新されない。特にバイク系の
ユーチューバー。
正月に更新してるのはゴルファ
ーとなった本間ちゃんくらいな
もので(笑
まあ、本間利彦氏はユーチュー
バーなどではないが。
そういう、正月更新停止のバイ
ク系のユーチューバーたちを見
ていると、「ああ、片手間仕事
でやってるんだなぁ」と強く感
じる。
しかも、動画視聴希望者の存在
とかは無視して、自分たちの都
合でいろいろ配信しているだけ
というのが本当の姿であるのが
よく分かる。
同じ仕事でも、テレビ製作陣と
は立ち位置が全く異なる。
お茶の間の人に動画配信者自身
がなっているのだ。
芸能人の正月ハワイ休みみたい
な感覚で。
そういうのを「仕事」としてい
る。
結局、視聴者のための番組作り
ではなく、集客集金のみが目的
であるのがリアルに構造として
よく判る。Youtubeという物の
実体。
また、芸能人の芸能活動とも全
く中身が異なる。勘違いしてる
のはとても多いが。
ユーチューバーは本来シンガー・
ソング・ライターのようにディ
ストリビューター・ムービー・
クリエイターであるところ、実
態はそうではない。企業販促案
件の広告塔と化している。
だが、別な意味でリアル世界の
実体のないYouTube動画配信の
実態などはそんなもんだ。
所詮は、実体は視聴者との繋が
りとかはどうでもいい存在。
そもそもが、ユーチューバー自
身が社会構造の中ではどうでも
いい存在。いなくとも社会は回
る。必要とするのは広告塔とし
て企業が利益の為に必要とする
だけだ。
やめたくなったり気分次第で
配信活動もやめたりやったり
できるし、事実それをやる。
一般社会の仕事はそうはいかな
い。正月だろうと働く人たちが
いるから社会が成り立つ。電気
も水道も道路管理も鉄道もバス
も、社会の人の暮らしの全てが。
人々の生活と密接な仕事はそれ。
つまり、逆にいうと、Youtube
などは人の生活とは無関係な
虚像世界だ。
イベントでリアル感出そうとし
ていても、仮想現実の世界の中
でどうでもいい事を配信して、
奇抜性のみで集客集金を主目的
としている。
配信者のすべての目的はカネの
みだ。それのみ。
そして、その商法はマルチ商法
の精神性に非常に似ている。
動画での収益とか度外視で「安
い三億円」とか言って人喰って
る本間ちゃんみたいな人たちは
別として。
あの人は真実の伝達者であり表
現者だ。一般的な集客集金目的
のみのユーチューバーとは別位
置にいる。スタンスが。
小学生のなりたい職業トップが
ユーチューバーという時代が
あった。
くそ馬鹿続出だと思う。
Youtubeで社会生産活動が成り
立ちますか?と。
生産的な「仕事」ですか?と。
国民全員がユーチューバーに
なってごらんなさいな。
誰が魚獲るの?誰が米作るの?
誰が鉄道を運行させて、道路
の管理して、電力供給して、
水道も通して、給食も作るの?
なりたい職業ユーチューバー
というのは、本馬鹿丸出しだ。
表層でおいしいと思うところ
に職業選択の視点と思考が行
く時点でバカまる出し。
金種たる広告主が突然広告料
停止したらどうなるの?その
ユーチューバーとやらの「職
業」は。
闇バイトに多数参加する日本
人の思考回路の原初は、小学
生のユーチューバー希望への
誤認により原初が現出してい
る。社会的な国民嗜好性とし
て。極めて危険な思考として。
ユーユーバーを「クリエイタ
ー」とか「演者」とか呼ぶが、
くだらないしゃべりしている
だけで、何も創造してないし、
何の芸も披露してないよ。
多くの大人気ユーチューバー
たちは、実体はそれ。
ド素人の井戸端雑談みたいな
のをやり続けて、それに乗る
視聴者数にのみ支えられてい
る。何か物を言うとディスリ
かベタベタすり寄り褒めかと
の二極思考でしか判断できな
い偏頗な思考回路だけしか無
いような層に支えられて。
中毒視聴者の中味はSNSなど
で誹謗中傷を実行している層
とがっつりとピッタリ重なる
だろう。
それらの浮薄な視聴者が見な
くなったらどうするの?
そういうのが「職業」でいて
家族子どもを養えるの?
計画性のあるユーチューバー
は、Youtubeをあくまでもツー
ルとして利用して、そして生
活基盤は別な回路を事業者と
して設定して着実堅実な収入
確保の運営をしている。
それは「仕事」だろう。
射程を見定めている点におい
ても。
10万回再生で凡そ月収30万~
80万程、登録者数も10万人配
信者の平均月収が50万~300
万程のようだが、確実堅実な
のは社会的な世界での一般職
業だ。
小学生のなりたい職業トップ
がユーチューバーから公務員
に転換したのを見た時、そこ
にこそ社会構造が見えた。
確実堅実なのは、普通の仕事
に就いて社会的関係性の中に
身を置く事だ。
国民全員が坊主になったら、
国は成立しますか?という話。
誰が米作るの?
誰が工業製品作るの?
てな話。
坊主丸儲けだからと、全員が
訳わからんどうでもいい事を
喋るだけの動画配信坊主にな
ろうとしては、社会も国も成
り立たない。
というか、Youtube自体がこ
の先は先細りの「職業」だ。
それは淘汰と広告料の下落に
よって確定的になる事は見え
ている。
ユーチューバー自体の中で
貧富の差が確実にこの先広が
る。
尤も、ユーチューバーたちで
社会的な収入格差の構造的
社会問題を認識している人な
どは誰一人いないだろうが。
自分だけどうにか延命できれ
ばよい、自分だけ益を得れば
よい、それが勝ち組だとする
人間だらけなので。
彼らがそうした意識性である
のは、日本という船に乗る乗
組員ではないからだ。
だが、実際にはその船に乗ら
ざるを得ないという社会構造
下に自分も置かれているとい
うこの矛盾。
ただ、矛盾が蓄積されようが、
階級意識の眼ざめや覚醒によ
る社会活動などはやらない。
ゼニカネに捉われると、その
矛盾が増幅しても、正しい進
路がよけい見えなくなる。
端的な例が闇バイトだ。