渓流詩人の徒然日記

知恵の浅い僕らは僕らの所有でないところの時の中を迷う(パンセ) 渓流詩人の徒然日記 ~since May, 2003~

1880年代のアメリカ西部の物価

2023年05月02日 | open
 
 
西部劇の時代の物価。
大体1ドルが今の7,000円〜
1万円
くらい。
カウボーイが1週間働いて5
ドル
程だったから、賃金安い!
一ヶ月休みなしで働いて給料
15万円程か。
ピースメーカーが12ドル20
セン
ト。約8万円台。
100年後の1988年で、アメリ
人の友人によると、くそ高
スタームルガーのGP100リ
ルバーが6万円で、高すぎる
か言ってた。
リボルバーは5万以下だろ、み
たいな事を言ってた。
1980年代当時、コルトSAAは
プレミアムがついて18万円程
だった。
通常はコレクション・アイテ
でシューティングなどには
使わ
ないと友人は言ってた。
まだカウボーイシューティン
が流行る前の時代の事。
その後、カウボーイシューテ
ングが大流行して、ルガー
バケロというSAAもどきを
発売
して人気出た。
かなり安いらしい。
安全性も高いので、今は実弾
抜き打ち競技では高額なコル
ではなくスタームルガーが
多く
使われているようだ。
 
ルガー・バケロ。
スペイン語でカウボーイの意
味。アメリカ在住だったら、
これは1丁買うだろうなぁ。

スペイン語のスラングでは間
抜け
の事を「バカ」と言うら
しい。
で、イキッた間抜けの牛飼い
バケロと言うそうだ。
アメリカのスラングの「ヘイ!
カウボーイ!田舎に帰んな」
言うのとほぼ意味は一緒み
たい。

 

この記事についてブログを書く
« 磨ぎ、塗り 〜日本刀に似た... | トップ | 映画『3時10分、決断のとき』... »