昔、学生の頃に世話になって
いた川崎にあるカワサキの
バイク屋の店長が野沢那智
さんにそっくりだなぁとい
つも思っていた。
元レーシングライダーで、か
つ富士山にバイクで登山した
人だ。
店に行くと、ゆっくりしてけ、
といつも歓迎してくれて、図
々しくも数時間いたりした。
ソファーで店長のビール飲み
まくってレースビデオ観てた
り。(当時はビデオデッキ
自体が超貴重)
映画『マッドマックス』は
店長の店で初めて観た。
店は今は神奈川県の西部の
市に移転した。
川崎店舗時代のそこでAR50
をRZ350のセカンドバイクと
して購入した。
私にとっては高校時代のMS、
マッハ以来3台目のカワサキ
だった。
買って納車の日にそのまま
そこから広島まで下道を走
った。
広島まで走って横浜に帰れば
ナラシが終わるから。
往復のうち片道だけ途中で名
古屋に実家がある横浜のアパー
トの隣り部屋の日吉のKOボー
イのカワサキ乗りの奴の家に
泊めてもらった。
東山公園の一方通行周回コース
を走ってみた。とても面白いが
公園内車道ワインディングは
非常にリスキーでもあった。
AR50はそれこそフルパワーを
かけられるのでかなり面白か
った。
プラグは一切被らせない。
広島まで行って帰ったら、綺
麗にアタリは取れていた。
常に頗る快調だった。
あまりに面白いので、フツー
に革ツナギ着て峠にARで行っ
てた。
原付50の2ストスポーツは国内
特化モデルらしかったが、面
白過ぎて笑いが出るオートバ
イだった。
きちんと正確な操作しないと
全く走らないが、的確操作を
するとカットビで走る。
そればかりしていると免許無
くなるけど(笑
それどころか、峠の下りツイ
スティコーナーを6速全開で
フルバンク中に前輪チャタリ
ングですっ飛んで大転倒、と
かさ。
VT250はカモ!とか調子こいて
ぶち抜いたら何個目かの下り
でやらかした、みたいな。
もっとひどいのはホンダの
MBXで、ノーマルで100km/h
近く出た。
あれ、公称7.2PSというのは
虚偽だったのではと思える
程に速い原付だった。
実は、ワークスレーサーを
イメージして作られたレー
サーレプリカの一番最初は
カワサキのAR50/80だった
事は意外と知られていない。
スズキのRGガンマ250よりも
2年先だ。