
「緊張してないか」、と言われれば、そうですねえ、・・・“緊張”はしてはいないのですが、
でも、責任感のようなものを、今、物凄く感じておりますねえ
。
いよいよ、東〇音楽大学での、僕の初講義が、明日となりました。
トップページに、僕の名前がありますよ
。
http://www.tokyo-ondai.ac.jp/
そして、フライヤーまで用意していただいて。
http://www.tokyo-ongakudaigaku.jp/lecture/pdf/2012529kawamura.pdf
こちらは、もう先週(緑ちゃん倶楽部誕生日の前日かな)くらいから、学内に掲示されているということです。
音大の皆さんのお役に、少しでも立てるよう、
あと、緑ちゃん倶楽部の代表しても勿論ね
、
しっかりと、
頑張ってまいります。
キレイなグランドピアノのある、A200という階段状の教室で、やります(下のリンク、A館の図をクリックすると出てきます写真の6枚目の場所ですな)
http://www.tokyo-ongakudaigaku.jp/gaiyou/shisetu.html
教室に入って行って、まず、
この壇上で転ばないように。
気をつけましょう。
笑いをとるのは、そこじゃなくて良いですものね(笑)。
この日の為に、明日、初お披露目になります、僕のオリジナル・メソッドを考えました。
果たして音大生の方に、どう受け止めていただけるか。
・・・土器が縄文弥生ですよ


。
(なにか出土するのか)
あ、ちがう
ドキがムネムネか

。
まあ、
本来的には、それも違うけどね
(笑)。
とにかく、楽しく学んでいただいて、
いつか「あれ、役にたちましたよ」と言ってもらえるよう、
何が何でも、
転ばないように(しつこい(笑))、
行ってきます

。
ではー。