ケン坊のこんな感じ。
キーボーディスト、川村ケンのブログです。




夏は、冷やしうでんも美味しいですなあ。

どちらかと言いますと、温かいほうが好きなのですが、なんですか、こう、冷やしは、

・・・おやつ感覚で食べれるのがいいです。

 

小腹が空いたら、「へい、冷やし!」

ちょっと仕事をしたら「へい、冷やし!」

 

朝のおめざに「へい、冷やし!」

出かけたついでに「へい、冷やし!」

ピアノを弾いたら「へい、冷やし!」

譜面を書いたら「へい、冷やし!」

 

アイスの後も「へい、冷やし!」

ごはんの後も「へい、冷やし!」

 

三歩、歩いて「へい、冷やし!」

 

 

・・・えー。

すみません。

 

連日のリハーサルで、若干、疲れが(笑)。

 

 

さて、今日はですね、ちょっと動画をご紹介したいのです。

81歳のおばあちゃんドラマーが、ジャズの本場、アメリカのニューオリンズで、

本物のジャズメンたちのセッションに参加しちゃう、というお話です。

(ずいぶん前にテレビで放送されたもののようなのですが、僕は初めて見ました。)

 

・・・思わず、泣いてしまいましたよ

 

「81歳のジャズおばあちゃん 夢のセッション

http://www.youtube.com/watch?v=XX91_6Ij8Aw

約6分半ほどの動画です。

よろしかったら、どうぞです。

なんかね、とっても、良い動画でした。

 

そして、

こちらは、15分ほどの、上の動画の編集無しバージョンです。

http://www.youtube.com/watch?v=uf3Nfj6LuDo

 

・・・また泣いてしまった(笑)。

 

ト〇を取ると、涙もろく・・・

いえいえ、81歳のおばあちゃんが、こんなに楽しそうに、夢を持って、頑張っておられる動画を見せてもらったのですから、“ト〇だから”なんて、とってもじゃないですが、言えないですよね

 

ちなみに、ドラムは、数ある楽器の中でも、かなりの体力を使うもの。

両手両足を駆使して、複雑なリズムを刻み、音にアクセントをつけてくれるのですが、

とにかく、・・・一度始まったら、止まれない=休めない楽器です。

休めないどころか、リズムがずれることすら、許されません。

このあたりのシビアさは、他の楽器に比べて、かなりのものです。体力ばかりか、神経も使うのですよね。

 

でも・・・ものを叩いて音を出すというのは、歌に次いで、楽器の基本中の基本。

自在に出来たら、とっても楽しそうな楽器でもありますね。

ストレス解消にもとっても良さそうでもあり・・・なんて言ったら、怒られるかな(笑)。

 

 

はい、へきるちゃんバンドの超絶技巧ドラマー、倉内充さんであります。

そして、ご覧ください、この、不思議なシンバルを。

 

こちら、まだ、日本では発売していないという、ジルジャンという老舗メーカーの、最新のエレクトリック・シンバル

充さんが、メーカーから借り受けて、モニターとして(使い勝手などを、実際に現場で使って、その意見をフィードバックするシステム)試用中のものなのです。

勿論、僕たちも、初めて見ました。

 

なんといっても、この電飾。この色。

 

スタジオの電気を消した瞬間、皆が、

「おお!なんだこれ!すげー!」

 

・・・そして、

 

「ケン坊が好きそうー(笑)」

 

はい、その通り。

これは、是非、海月と並べたいですねえ

 

そして、今日のリハーサルも無事に終わり、

明日はリハーサル、6日目。

 

なのですが、僕は・・・その前、午前中に、T京音大に寄って一仕事してから、リハーサルに突入であります。

長丁場ですが、がんがりますー。

 

なんたって、まだまだ、若いんですからね(笑)。

 

ではー。



コメント ( 10 ) | Trackback ( 0 )