ケン坊のこんな感じ。
キーボーディスト、川村ケンのブログです。




今日は部屋の楽器配置を大幅に変えまして、

28日のさお(斉藤さおり)のライブに向けて、基本的に、ライブで使うそのままのセットを組んで、手順も考えつつの準備を始めました。

といっても、今回は、ライブハウスで、直井さんとツインキーボードですから、セットは極力省スペース化を考えまして、

音源なども使いつつ、なんとか上下鍵盤二段で、と考えておりますので、そんなに大変なことではないのですが、

 

それでも、いつものMP9500をどかして、MP9000を持ってきて、

 

・・・見た目は、ほとんど変わらない作業ですが(笑)、音が違う、パッチの作り方が違う、USBだのといったメモリの互換も無いので、

MIDI関連情報は、そのままライブで使うMP9000に入れておかないとだったりして、ちょっとした模様替え。

 

なによりも違うのは、MP9000の上にシンセをセッティングして二段鍵盤にしておりまして、

その上にこのキーボード(PCのね)がありますので、

 

高い(笑)。

 

こうやって打っていても、ものすごく、肩に負担が(笑)。

 

しかし、さおの曲は大変だ(笑)。

といって、椎名へきるちゃんの現場でも、よく「どうして、こんなことに」という驚愕のアレンジ・・・つまるところ、

「プレイヤーが少しでも油断するとミスをするような、トリック満載の作り」は、

これまでも経験しておりますので、どうにか。

 

・・・でも、さおの曲の方が難しいと思うのは、全て手弾きで(オールマニュアル)でやるからですねえ。

 

元々、音楽は人間がするもの。

でも最近は、特にポップスやロックの、いわゆる商業音楽の世界では、コンピューターの手を借りて行っているのが、ほとんど。

 

もはや、コンピューターの力を借りないのは、ジャズとクラシックと、民族音楽くらいではないでしょうか。

演歌などでは、カラオケというものはよく使われますものね。

つまりはこれも、リアルタイムな人間の演奏でないものを、音楽のパッケージとして提供しているわけです。

 

 

でもやっぱり、生演奏がいいです。

スリルもありますし、やっぱり、説得力が違います。

 

楽器は、人の心の、翻訳機。

勿論機械の手も、時には便利なものですが、

この、当たり前ですが「手弾き」の良さは、ゆめゆめ、忘れてはいけないですね。

 

・・・まあ、大変ですけれどね(笑)。

がんがります。

明日も一日、マラソンにでも出た気分で、がんがります

 

ではー。



コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )