プリンスが亡くなってしまいました。
オバマ大統領もコメントを発表したとのことですが(ニュース記事)、
シンセサイザーが入っているブラックミュージック(ミネアポリスサウンド)ということで、色々なものが新しく(当時、古いものを知っていたわけではないですが)、
僕も中学3年の時にアルバム「1999」はとてもよく聴いておりました。
それ以降の方が、大ヒットを飛ばしているのですが、やはり最初に聴いた、このアルバムは思い入れがあります。
僕が最初に聴いた曲は、「Little Red Corvett」でした。
最初は、「なんだ、このサビだけがぽっと浮き上がっている曲は」と思っておりました。
当時流行りでもあり、僕も好きだったハードロックからすると、なんとなくビートが速いわけでも、パンチがあるわけでもなく、
どこを聴いたらいいんだろうか、などと思いながらも、なんだか不思議な大人の魅力のある雰囲気に、
「味わい深いねえ」などと思いながら、結果、何度も何度も、繰り返して聴いていたのです。
こういう、「どうして惹かれるのかよくわからない」まま、すごく好きになっていった曲というのも、沢山あります。
こうやって、音楽に育ててもらった、といういのが正直な感想です。
音楽は嗜好のもので、好き嫌いで判断してよいものですが、
音楽から音楽を教わる、とでも申しましょうか。
プリンスが好き、というミュージシャンが、業界にも沢山います。
「プリンスが一番好き」と公言するプロも、多いです。
57歳。
まだまだ若いのか、十分やりつくした人だったのか。
勿論まだまだ、色々な新しい音楽を創っていってくれたであろう、凄い才能の持ち主ではあるのですが、
いつまでも作り続けるというのには、いったいどのくらいのエネルギーが必要なのでしょうか。
これまで、沢山の作品をありがとうございます、本当に長い間、お疲れ様でした、と思います。
プリンスは、レコーディング時、全ての人間をスタジオから排除し、たった一人だけで作品作りを進める、という話を聞いた事があります。自分で録音ボタンを押して、自分が納得がいくまで、もくもくと録音作業をする。作詞、作曲、アレンジは勿論、全ての楽器を演奏することができ、世界中の誰も考えつかない新しい音楽を創り続け、それをポップスとして成立させた、孤高の天才・プリンス。
「ジョン(プリンスの父親。ジャズピアニスト)には前妻との間に4人の子があり、ブリンス誕生後にも前妻との間に男児を、マティ(プリンスの母親・ ジョンの17歳下のジャズ歌手)との間に女児ティカ(プリンスの実妹)をもうけた。幼少期のプリンスにはてんかんの持病があり、しばしば発作に見舞われ た。
プリンスの両親はプリンスが子供の頃の1966年に離婚し、父親が家を出て行った。母親は再婚をするがプリンスは継父との折り合いが上手くいかず、家出を繰り返すことになる。」
音楽は、
人を、人生を、
救い、守ることができるのですよ。
ではー。