
THXという表記、映画等でよく見ますし、
このようにノートパソコンにもシールが貼ってあるのですが、
そもそも、これはなんだろうって今さら
(笑)。
Wiki先生に聞いてみましたよ。
「THX社 (ティー・エイチ・エックス)は、主に映画に関わる音響技術・評価サービスを提供する、アメリカ発祥の企業である。ルーカスフィルムの1部門としてスタートし、AV業界において最も知名度の高いブランドのひとつとなった。」
あららら

。
ルーカスフィルムなんて言葉が出てきちゃいますとね。
僕たち世代にはもう。
『スター・ウォーズシリーズ』『インディ・ジョーンズ シリーズ』、『E.T.』、『バック・トゥ・ザ・フューチャーシリーズ』、『ターミネーターシリーズ』、『ジュラシック・パーク』、『タイタニック』・・・これらを作った制作会社ですから。
「THXは主に、映画館や家庭用AV再生機器のクオリティチェックを行う。また、DVDやビデオグラムなど、ソフトのマスタリングの品質チェックも行う。
ふむふむ。チェックをして、
「THX社が規定する品質をクリアした劇場やAV機器、DVDなどには、THXマークをクレジットすることが許される。」
なるほど!じゃあ、このノートパソコンはTHXという会社の基準をクリアしたって認められているということね。
「名前の由来は、ルーカスフィルムにて開発を行ったトム・ホールマンの実験("Tom Holman eXperiment")、または同氏のクロスオーバー("Tom Holman's Crossover")のクロス(X)に由来し、その後 ジョージ・ルーカス監督のデビュー作「THX 1138」にある。」
そっか、この名前の由来は、・・これはこのストーリーを知らないとわからないですね(笑)。
勉強になりました

。
でも、映画館で、映画の始まる前のあのグワーンって音、めちゃめちゃ気持ちいいいですよね。
映画館に来たー!って感じで。
映画上映前に流れるTHXロゴの「ブゥゥウウンン」という音の正体とは?
YouTubeにあるのですね。
THX Cavalcade FULL HD 1080p
・・・違う、こんなものじゃない(笑)!
当たり前ですね(笑)。
映画館、行きたいですねえ。
大迫力のいい音で、映画を楽しみたい。
大勢で感動を、共有してね
。
ではー。