ケン坊のこんな感じ。
キーボーディスト、川村ケンのブログです。




やっぱりこれ、でございます。

〇清の赤いカップヌードル、ポテチのうすしお味みたいな。

もう結構長く生きてきてしまいましたので、この手の”定番もの”、”鉄板もの”を上げていくとめちゃめちゃ多くなると思いますが、

そうですねえ、楽器で例えられるかな

 

生ピアノは、やっぱりスタインウェイ、

と言いたいところではありますが、うーん。確かにファンが多い定番ピアノに間違いはありませんが、個人的に僕が欲しいのはShigeruKawaiですしねえ。。また、アップライトなら、これまた個人的にはベヒシュタインが一押しだったりしますしねえ。

ということで、これという定番が出せません(笑)。

 

でも、

デジタルピアノなら、これはもう、僕が決めるのであれば、カワイのMP9000,MP9500で、決定でございます。

もう、かれこれ17年ほどになります、まだこれを上回るデジタルピアノには出会っておりませんもの。。

好きすぎて、合わせて5台も買ってしまいましたしね・・・。

 

オルガンなら。

これはもう、ハモンドC3(B3も同じ音ですので、いずれか)一択としておきましょう。

これは、世界中のプレイヤーに聞いても、おそらく異論は出ないのではないですかね。

 

シンセは、これは難しい(笑)。

定番、鉄板というにはあまりにも個人的好みが分かれますので、銘機を上げることはできますが、、。

でも、用途を限ってしまえば。

例えば、限定的に”リードシンセ”というなら、もう、Minimoog一択でいいでしょう(強引(笑))。

でも、赤いカップヌードルくらいの説得力はあると思いますよ。

カレー味や、シーフードヌードル、チリトマト味の方が好きという方もいるとは思いますが(僕も好きです(笑))。

これはアープ・オデッセイ、あとはコルグの700Sとか、同じくコルグのMS20あたり、ですかねえ。

もう完全に好みの世界ですから、これは異論もあるかと思いますが(笑)。

 

難しいとこいっちゃいましたね(笑)。

 

クラヴィネット。

これはもうホーナーD6一択で問題ないでしょう。

 

そして、

エレピは、

フェンダーローズ。

ウーリッツァー(200/200Aなど)の方が好き、という方もいるかもですが、まあ使用頻度からしたらやはりローズが先(うすしお

)ですかね。でも、ウーリが、のり塩であることは間違いないと思います。

 

・・・コンソメパンチはどれだろう(笑)。

 

楽器の話、楽しいですね。

キーボーディストのブログの割には、あまりしてないかもですけどね(笑)。

 

ではー。



コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )