ゲストハウス・プリ / Guest House Puli

日月潭、廬山温泉、合歓山(登山)等へ向かう拠点になる町≪埔里≫で生活する日本人オーナーの個人日記。

近所のサイクリング(自転車)スポット

2011年04月01日 | 名所案内
ゲストハウスから中台禅寺までの道程はおよそ7キロ。自転車でチンタラチンタラ30分程で行ける距離です。と同時に自然に恵まれたとても気持ちの良い道が続くのでとてもお薦めです。

                市内の中心を離れることおよそ10分、風景は一変します。

車の通りも少ないので、のんびり自分のペースで進むと良いでしょう。(因みに空気は最高です)

バラ畑です。ここ埔里では『灌漑水路』が引かれていて、果物、野菜、多くの種類の花が栽培されています。

葡萄はまだちょっと早いみたいですね。一年に二回収穫されています。
                 南国特有の『ブーゲンビリア』。どこにでもあります。
                龍眼です。これも日本の桜のようにどこにでもあります。
               埔里にはいろいろな宗派の仏教の総本山が密集しています。
                『田んぼ』と『マコモダケ』の差がわかりますか?

レモンもたくさんの農家が育てています。

小学校の前を通りがかりました。素朴で良いですね。
                 前に見える黒がかった建物に注目です。
                 
シイタケ栽培をしているハウスです。埔里では多くの農家がシイタケ栽培をしています。道端にたくさん同じような建物が見られます。
                 このような道がずっと続きます。サイクリングに最適です。

『マコモダケ』を栽培している農家のご主人と記念撮影です。台湾全土の95%以上をここ埔里で収穫しています。『マコモダケ』は豊富な水がないと育ちません。



このコースには他にも見所が何ヶ所もあります(滝や寺院等)。
それに自転車に適したコースは他にも何通りもあるのでご自分でゆっくり回られると良いでしょう。
***********************************

昨日までの4日間、台北に戻ってつくづく感じた事は『人が多過ぎ』は我慢できるとしても、『空気が汚い』・『料理が高くてまずい』。これは許せませんね。どうして高いお金を出してまでまずい料理を食べる必要があるのか。悲しい現実です。
台湾生活も今年6月で15年が経ちますが、『山・水・空気』あと『料理』を考えると私にはこちらの方が合ってるみたいです。以前購入した台北の自宅、この先どうしよう・・・。

 
   
               
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お薦めの小説

2011年04月01日 | 日記
本日はゲストハウスとは全く関係の無い話題です。
最近小説に嵌っているきっかけは、宿泊していただいたお客さん(やっぱり関係あるか…)から不要になった一冊の小説をいただいた事から始まりました。

この小説家の創作した作品を読んでいる内に物語に引き込まれるようです。
                    ≪作者:東野圭吾/宿命≫


本日もチェックイン終了後、いつもの喫茶店で時間潰しです。
実は昨日まで台北に4日間ほど戻っていて、ここのコーヒーが『恋しくて』仕方がありませんでした。(毎日のんでますからね)
と言うことで、本日から営業再開です。明日から4連休のお客さんの予約がたくさん入っているので気合を入れて行くつもりです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする