日月潭の有名どころとしてこちらの’廟’があります。
私は今までこの’廟’を重要視していませんでしたが、この日初めてお客さんとじっくり見て、結構素晴らしいなと思いました。日月潭を背景にした景色もなかなかのものですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/82/32ec9d81efc9656312c1c86b9e1bceca.jpg)
今の季節、いつもスモックが張っています。梅雨明けぐらいには素晴らしい青空が広がるはずです。
天井の様子です。どの’廟’も同じに見えるのは私だけでしょうか。
まさに’允武允文’の廟ですね。因みに私の息子の中国語名は’允文’です。
正面玄関
湖を背景にけっこう立派な門です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/80/a93d4a460aa49896c5905a8d14ff99bd.jpg)
日月潭は周囲がおよそ36キロほどあります。この・廟’へ行くにはバスを利用するか、他の交通手段を考えたほうが無難でしょう。歩いてはちょっと距離があります。
私は今までこの’廟’を重要視していませんでしたが、この日初めてお客さんとじっくり見て、結構素晴らしいなと思いました。日月潭を背景にした景色もなかなかのものですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/82/32ec9d81efc9656312c1c86b9e1bceca.jpg)
今の季節、いつもスモックが張っています。梅雨明けぐらいには素晴らしい青空が広がるはずです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/c1/cb91faf107b4573e700e25fe515666ac.jpg)
天井の様子です。どの’廟’も同じに見えるのは私だけでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/81/c7d7135f6b49728a94fb2f4e74da0b37.jpg)
まさに’允武允文’の廟ですね。因みに私の息子の中国語名は’允文’です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/8e/9b40d659e0ab3d1230befe9ef64bd4d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/1d/27edd3e041458e9f3689b1a255f33df1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/80/a93d4a460aa49896c5905a8d14ff99bd.jpg)
日月潭は周囲がおよそ36キロほどあります。この・廟’へ行くにはバスを利用するか、他の交通手段を考えたほうが無難でしょう。歩いてはちょっと距離があります。