私の町吉備津

岡山市吉備津に住んでいます。何にやかにやと・・・

建御雷神は剱を“可降<クダシテム>”・・

2019-06-09 09:54:51 | 日記
 ジンム達を救った剱ですが、書紀には

        “韴霊<フツノミタマ>”

 と書かれていますが、古事記には

        “布都御魂<フツノミタマ>”

 とあり、更に、ご丁寧に、その祭られている場所まで“石上神宮<イソノカミノミヤ>”
の名が付け加えられています。(天理市布留町)この神社の名前は日本書紀には書いてあるません。

 なお、これは付けたし事ですが、古事記には、この剱をジンムに高倉下が奉った説明に

       “故以是横刀而献耳”

 と書かれています。古事記を読んでいくと、時々、「この字って何だ」と思われる字にしばしば遭遇します。ここにある“耳”もそうです。どう読んで、これにはどんな意味があるのでしょかね。分かりません。そこで又宣長先生です。彼はこれを<コソ>と読んで、

   “雅言<ミヤビゴト>の常なり”

 と説明してあります。

 “可降<クダシテム>”ですが、「この「フツノミタマ」と呼ばれている刀を高倉下の倉に建建御雷神が投げ入れておいた」という事をたった2字を持って説明しているのです。これも「雅言」の一つの言い表し方です。