よかど!鹿児島

企業家交流協会のモノづくり、人づくり、地域づくりのための支援活動や鹿児島の魅力などについて情報提供していきます。

エネルギーの危機/どうなる日本経済(137)

2011-06-21 11:36:48 | どうなる日本経済

7月から東京電力管内の企業向け節電が始まる。

大きな転機となる可能性も指摘されている。

今回の東京電力をはじめとする全国各地での電力の節電は、企業にとって「平成の電力・エネルギー危機」と言われ、日本の製造業に緊迫感が漂っている。

この電力の節電を受け、自動車業界は稼働日を土日に移すという異例の操業を始める。この動きは、電子関連業界にも影響を与えると思われる。このことが、逆に、コスト高になるのではないかとの不安も聞かれる。

この現状を日本自動車工業界の志賀俊之会長は、「6重苦」だと発言されているという。円高、税制、通商などに加えての電力問題」だ。

怖いのは、このような現状が続くことで、日本に立地することのメリットよりも、デメリットが多いということなった時に、「日本に立地しておれない」ということが業界に広がることの影響だ。

あるコンサルティング会社の試算では、稼働から40年以上の原子力発電所を止めたと仮定すると、2020年時点で現在の54基が37基になり、不足分を再生エネルギー等で賄うと発電コストが48%増えるという。これを自動車を含む輸送機械産業の場合、売上高に占める最終利益の割合は、0.6%下がり、設備投資は約2割減少する可能性があるという。

このような試算が現実味を帯びたものになると、製造業界としては、国内が厳しければ、投資を海外に向けざるを得ないのではないかといわれる。電力が今後の経営を揺さぶる問題だということは、間違いがない。今後の政府の対応策も含め、厳しい状況を注視していく必要がある。

かごしま企業家交流協会 hpp//www.kagoshima-kigyouka.com/      

かごしま暮らしネット hpp//www.kagoshima-kurashinet/   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする