70億人市場にビジネスチャンスはあるのか。
食料や飼料、エネルギーの確保が一段と重要
世界の総人口が10月末に70億人を突破したそうだ。国連人口基金(UNFPA)によれば、世界人口の60%がアジアに、15%がアフリカに住む。今後も1年ごとにドイツの人口に匹敵する約8千万人が増えるという。
そうなると、急激な人口増で食糧や飼料、エネルギーの確保が一段と重要になる。都市への人口集中で環境保全や水の確保も喫緊の課題であり、構造が変わるグローバル市場でビジネスチャンスであり、このチャンスををつかもうと、三井造船や水処理大手の水ingなど日本企業の取り組みが加速してきたと報道された。
荏原や三菱商事などが出資する水ing(スイング)と積水化学工業は、新興国の人口増や工業化で水不足が深刻化するとみて、共同で水道インフラなどを一括受注する体制を整えたという。
一方では、増える貧困層に焦点を当てる企業も出ており、雪国まいたけはもやしの原料となる緑豆の栽培をバングラデシュで始める。合弁会社の収益を福祉や奨学金などに活用したり、現地雇用の拡大などで「脱貧困」に役立てる一方、調達先の分散を狙っているそうだ。
仏ダノンなどは、購買力の弱い消費者に良質の栄養や食料を提供する「ボトム・オブ・ピラミッド」ビジネスを強化しており、貧困層が中間所得層になる長期を見据えた事業を行うという。
人口が70億人を超える世界では、新興国の成長を待って日本の付加価値の高い製品や技術を持ちこむ従来型の海外展開だけでは限界があり、様々な分野で新しいビジネスモデルを生み出す必要があると言われており、日本企業のニーズに対応した新たな取り組み手法が問われのではないだろうか。
かごしま暮らしネット hpp//www.kagoshima-kurashinet/
かごしま企業家交流協会 hpp//www.kagoshima-kigyouka.com/