2018/06/19 今日からは本格的な梅雨の状態になります、その前に受粉作業を済ませ
毎年悩まされているカラス対策も済ませました
6月11日
全ての株に雄花が出穂しました(下図)
6月12日
雌花が出穂しました
6月14日
雌花に雄穂を切り取って受粉作業をした(確実に受粉が出来るように)雌穂の鬚に
花粉をつけます
6月15日
全ての雌穂がでましたので再度受粉作業をしました、雄穂は少し残しています
毎年悩まされているカラス対策ですがネットで囲うのも手入れの時苦労しますので
他の方法で昨年は蜜柑を入れて販売されているネットを被せましたがネットの外から
突かれて効果なしでした、あるブログで菜園の上空にテグスを1本張っただけで被害ゼロ
が12年続いているとの農家の人の記事を見ましたので今回は真似させてもらう事に
しました、菜園の端に高さ4mの支柱の先から防鳥糸を4本菜園上空に張りました
★ 毎日の様に菜園の端の電柱に何羽ものカラスが来ていたのが糸を張ってから4日間
1羽も見なくなりました、偶然かも?先は長いので油断しない様に頑張ります
下図が防鳥糸の始点付近の画像です、見ずらいです(全体は糸が見えませんので想像して)
下図は使用した防鳥糸
※ ページ右側のカテゴリー欄のトウモロコシをクリックでトウモロコシだけの記事を
見る事ができます
※ ページをスクロールして最下部の ≪前ページをクリックしましたら過去の記事を
見る事ができます
★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです