2018/06/25 トウモロコシの受粉作業も終了しました、カラス、害虫対策更に1株に
2~3個の雌穂が出たので一番上部の雌穂を収穫対象とする為中下段に出来た雌穂は
1株を残して切り取りヤングコーンとして利用する事にしました
切り取る事で収穫対象の雌穂の成長を促進する事が目的になります
1株だけは同じ位の大きさで2穂が着いていますので収穫迄切り取らずにどうなるか実験
して見ようと考えたからです、大差無ければ来年から此の方法での栽培も取り入れようか
なと思います
下図は受粉作業が済んだ畝の様子
下図は上段に出来た雌穂です、これを収穫対象とする為に中下段の雌穂は間引きして
ヤングコーンとして利用します
下図はヤングコーンとして利用する為に間引きした雌穂
早速皮を剥いてみました(下図)
先端部分迄綺麗に実が着いて欠粒も無く良い状態でした(下図)
下図は実験、2雌穂共収穫迄成長させたらどうなるか?です、此の株で実験します
★ カラス、害虫対策には念には念をで雌穂に不織布を被せました、害虫対策はトレポン
乳剤を雄穂に散布、カラス対策は菜園上空に防鳥糸を張り回転キラキラテープ設置も済ませ
ています、昨年は蜜柑が入っていた網目状ネットを使用し役に立たず失敗しました
今回使用するのは下図の袋です、左が排水口用水切り不織布50枚入り、右が水切り
ストッキング深型32枚入り100円ショツプで1品が税込み108円で購入しました
風で飛ばされないように最初に左側の不織布を被せその上から右の水切り深型を被せま
ました
下図は対策した様子
下図は害虫アワノメイガ対策に雄花を全て切り取り不織布を被せる作業が済んだ畝の様子
です、アワノメイガは雄穂の匂いにより飛来し卵を産み付けるらしいです
※ ページ右側のカテゴリー欄のトウモロコシをクリックでトウモロコシだけの記事を
見る事ができます
※ ページをスクロールして最下部の ≪前ページをクリックしましたら過去の記事を
見る事ができます
★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです