![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/af/38e6c5676e635cb5399760a73666c537.jpg)
![広島ブログ](http://banner.hiroshima-blog.com/area/banner007.png)
お願い。上の〈広島Blog〉というバナー(画像)を、または文章の下にある同じバナー、どちらかの クリックをお願いします。ブログランキングのポイントになります。
松山市で整体を習いたいなら、こんな教室もあります。
そんな緩い整体教室、7年がたちました。
そして、月に一度の整体教室は、昼ごはんを少し早目にいって近くの数少ない店を選んでということになるのですが、
今回は、そば吉にいきました。
今日の日替わり。あっ、これにしよう。
早めに行ったわりに満席でした。他の人も混まないように工夫しているようです。
名前と人数をつたえて10分ほどお待ちくださいということで、近くの労研万頭へいってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/9d/34c07e6c3f98f971bb58b1f3d6e3d874.jpg)
今回、路面電車は古い型のもので、僕はこの電車が一番すっきりします。
坊っちゃん列車もあまり綺麗にせず、昔風がいいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/66/1b5780e8b011041829f6a84f6e91469d.jpg)
労研万頭といえば、昔ながらの防腐剤を使わない、今日のうちに食べてくださいというものを売っています。
食べ物はもともとそういう方がおいしいのです。
僕がここでお試しにかったもの、それは、いりこ味噌です。
広島にもいりこ味噌は昔からありますが、これはこれで、愛媛のはどうでしょうと買ってみたのです。
持ち帰って食べると、ごはんにちょっと載せて食べたのですが、おかずというのはこれぐらいでいいかもしれません。
あと、胡瓜でもあれば最高です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/68/1b5da7c22ff7fa62379f5d263077a4f7.jpg)
買い物をして、そば吉に戻ると予約したので席があきました。4人掛けの席でちょうどよかったのです。
日替わりはこちら、小さめの天丼とざるそばです。
どちらも少しこぶりなので、ちょうどいいといえばそうです。
最近の食べ方でいえばちょっと多め。そして、暑くなってきたのでビールも中をいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/05/c1dea718a0c0ed34f73a11dc5b2a6672.jpg)
天丼は、たれ控えめ。
もうすこしごはんにもかけていてほしかったですが、そこは、蕎麦を食べながらその出汁をうまくいかしてというところです。
まあ、あっちたべたりこっちたべたりすればいいわけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/01/8505a7d7fd2ed0a9d87aa1150b4b130f.jpg)
鯛の天ぷら、これはうまいぞ。いけます。かりかりの天ぷら。口にいれるとサクッと鯛の柔らかさ。
うんうん、おいしい昼食が続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/f9/83a6c77bbf3751dbe5f66dabe43ef117.jpg)
ざるそばというのはとても好きですが、単品だと少ないし、天丼をつけるとおいしというのがもともと感じていたことですが、
これは、まあ量的にはちょうどいいです。
そろそろ、ざるそば単品。これでも少し多いですかね、そば湯は少しだけいただきますというぐらいになりたいものです。
食事を終えて、生活文化センターに帰る前に、すぐ近くにある六時屋に寄りました。
カステラなど、あんはここのが一番おいしいです。ちょっとあまいですけどね。本格的な感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/cb/0d06185ec46158371127f5b61f15db59.jpg)
こちらの寄ってみると、お徳用が並んでいました。いつもより多いです。
タルトのみみです。端っこだけを集めて一袋にしてくれています。
これがなんと、税込で432円です。お中元の時期だからよく売れるんでしょうね。それでみみも多いのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/5f/8f4ecaa57e6064b4cac1f40731ec68c1.jpg)
和風の庭がある、たたみの部屋の教室で午後からも整体の練習をしました。
クーラーもきいていて快適です。
松山に行っている二日間は、とても速いです。
ちょうどいい人数なので、(今回は学ぶ人5人)それぞれいい体験をして何かつかめたと思います。
いずれ、もう少し仲間が増えてくるのもいいかと思います。経験を積んでいる人も増えているので練習しやすくなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/3f/617a6a53b8554ff78179789f1cf40562.jpg)
おやつの時間に、昼にかった労研万頭のお団子をだしてくれました。
他の人が、今日のおやつ分とかってくれていたものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/f4/a46d1e83ee3bcabb28dd4707451eed07.jpg)
何かを学ぶとか追及するというのはとても面白いものです。
毎月、1回。水曜日の夜2時間は一般の人の緩い体の使い方教室。
木曜日は、プロ科、整体師としてやっている人と、それを目指す人の教室です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/30/6f52cf2828008fc9a19b3bd285b332a7.jpg)
-----------------------------------------------
呉市広にある腰痛、肩こり、生理痛、冷え性の整体院 身体均整 木村
柔らかくソフトな整体です 整体のホームページは、こちら → ■
広島県呉市広中迫町6-21-101
整体のご予約は → TEL0823-73-6879
↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
![広島ブログ](http://banner.hiroshima-blog.com/area/banner007.png)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_23.gif)
![にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ](http://localwest.blogmura.com/kure/img/kure88_31.gif)
![にほんブログ村 写真ブログへ](http://photo.blogmura.com/img/photo88_31.gif)