
撮影機材 RICOH GR Ⅱ

お願い。上の〈広島Blog〉というバナー(画像)を、または文章の下にある同じバナー、どちらかを1日1回ポチしてください。ランキングポイントになります。
いつも応援クリックありがとうございます。
日曜日のことです。
江田島の武相荘でおいしい食事をいただいたあと、能美海上ロッジの温泉に行ってきました。
広島県内の温泉としては、出ている湯がわりと熱い冷泉ではない温泉です。
そこですっきりした後、せっかくここまで来たので第一術科学校に行ってみることにしました。
このあたりの観光の場合、大和ミュージアムもいいのですが、ここはここで是非行ってみるといいと思います。
見学について紹介されている第一術科学校のページがあります。

その日、最終の3時の見学になったので待機場所で待つことになりました。約40分待ちですが、売店もあるし席の前では映像が流れているし
退屈することはありません。何よりも中は涼しいですし、このあと1時間半の見学にでます。
こちらは、大講堂です。入学式、卒業式などが行われます。
大正時代に建てられたという建物ですが、立派なものですね。

中はこんな感じです。写し方がよければ天井の高さがもっと表現できたと思いますが、いろんな作りが立派です。
ここに車で到着して、入り口で制服を着た人に止められて見学の方でしょうかと尋ねられて案内されます。
住所氏名を記入してバッジをもらい歩くのですが、なにか身が引き締まった感じになります。

ほら、団体行動です。多少ばらばらになっています。
団体見学の人たちはなく、個人と家族だけのグループです。50人以上いたと思います。

幹部候補生学校庁舎、(旧海軍兵学校生徒館)
外からだけの見学になります。入り口に近付いてもいいのですが、階段に一歩でも足をあげてはいけません。
横に長い煉瓦の建物ですが、これもよくできた建物です。明治時代のもののようですが、綺麗に作られています。

この建物は中にはいれませんが、長い廊下を見せてもらいました。
こちらは、映画のロケで使われたところです。もっくんが歩いたという廊下。

ずーっと奥まで続いています。
見学の間、建物の外は写真を撮ることができます。
大講堂の中も大丈夫。幹部候補生学校庁舎の中が写せるのは、外から見るこの廊下だけです。

そして、メインの教育参考館
ここは撮影できません。たくさんの資料、遺書などがあります。
二十歳そこそこで、達筆で両親に育てていただきありがとうございましたとお礼を書いています。

今なぜここなのか。
それは、憲法改正の話が出ている今の時代、呉、広島に来てその歴史に少しでも触れて
自分なりにどういうことか少しでも理解するといいと思うのです。

近くに日帰りで、島のドライブと食事と、歴史のあるものを見ることができるいいところです。
1時間半の見学は、途中でもういいと帰ることはできません。
ただ、実際にいってみると、資料などをじっくり読んでいると時間がたりなくなり、もう少しあってもいいなぁと思いました。
最後の建物教育参考館では40分の見学時間でした。

もう一度、また行ってみようと繰り返し来る人があるのだと思います。
僕もまた行ってみようと思います。

最初に出発を待っていた場所に戻り、最後の挨拶がありました。
今回、見学案内をしてくださった方は、とてもユーモアがあって楽しい解説でした。
見学者は何度も声をだして笑っていました。

最後に、海軍カレー、海自カレーとありますが、術科学校カレーもおいしいのですよとおすすめされていました。
レトルトもここの売店で売っていますが、レストランもあいていますので、ここで早い夕食を食べて帰ることにしました。

普通のカレー600円。カツカレー(海老フライのカレーも)700円で100円しか変わりません。
カレーは、コクのあるカレーでおいしかったです。
辛くなくどなたでもお子さんでも食べられますが、あとに少し辛さがのこります。
おいしいといっぱい食べられて辛さに気づくといういいバランスです。

サラダ付き。
このあと、バスと船で呉に向かう人は、ビールを飲んでいました。いいなぁ。
こうして、またまたたくさん食べたのですが、この日、一週間分食べたような気分です。
明日から食べるのやめておこうと思ったのでした。
たまのごちそうは、本当にごちそうとして喜んでいただくこと、日頃は、質素はいいなぁと質素のおいしさに気づいて
ほんのわずかいただくこと、これが目標なのです。

-----------------------------------------------
呉市広にある腰痛、肩こり、生理痛、冷え性の整体院 身体均整 木村
柔らかくソフトな整体です 整体のホームページは、こちら → ■
広島県呉市広中迫町6-21-101
整体のご予約は → TEL0823-73-6879
↓ いつも応援のクリックありがとうございます。



