バラの住人

花弁の中の小人を探す そんな小さな日記です
もしもあなたが見つけても どうぞ秘密にして下さい(笑)

明日は荒海

2016年09月19日 | 旅 紀行


~ 「どうせ一日雨だから、海でも見に行こう」と、おかしな発想のJに付いて赤穂方面に足を伸ばしました。





台風16号の影響が出る寸前の海を見ながら、JR「播州赤穂駅」近くで買ったドーナツを食べました。
毎年12月14日に執り行われる「赤穂義士祭」、昨年の大石内蔵助役は西郷輝彦さんだったそうですよ。
城跡前も通りましたが、いつ来ても雰囲気のある通りです。

あるサイトでは兵庫県のうまいもの第2位に選ばれている「赤穂らーめん・麺坊」で有名な塩ラーメンを食べて来ました。
何度も訪ねる赤穂ですが、少し変化を付けるようにしています(笑)



もっとおいしい物もある中で、旅はB級を越えません(笑)
立ち寄り先も物産売り場ばかりです。
小粒みかんの詰め放題で、出来るだけ詰め込んであきれ返ったり、黒豆やれんこんの正月用品?と思うような物を買ってしまったり、名産あなごに見とれながら高いので諦めたり、いつでもしてしまうような事をして帰って来ました。

その中で、相生市に入れば必ず買うお気に入りの「すし揚げ」はゲットしました。
いなり寿司が66個作れます。手作りを貰って下さればいいのですが(笑)


にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へにほんブログ村
ランキングに参加しています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供の存在

2016年09月18日 | 新>炒豆日記※1,000のあと記事
 わたくし自身はをスポーツをじっくり観戦する事のない中、ボクシングのタイトルマッチは見ています。
先日の「長谷川穂積選手」のチャンピオン奪還は嬉しかったです。
彼も三十五歳になり、正直ひやっとする場面に心が陰りましたが、進退は彼が決める事なので、続行がある限り応援を続けます。

私はプロ試合を一度観戦した事がありますが、臨場感が半端ではありません。
ピシッ、ピシッと凄いパンチの音がします。
大変危険なスポーツで、逃げ出したい気分でしたが、特異なスポーツに向かう選手の勇猛心には畏怖と敬意を抱きました。
私はのんびりとした草野球以外の妻は(笑)は務まりませんが、ご家族も大変なご苦労がおありかと思います。

子供が平穏無事なことほど、親は嬉しいものはありません。
無事が分かれば、以外と親も元気でいられるのだと、ふと「敬老」の意味を噛みしめて見るのでした。

苦しいのはお互いさま。老親へのファイトマネーは不要です。
(リングを下りた二人には)子供の明るい声が値千金(笑)




にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へにほんブログ村
ランキングに参加しています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〇ぴーのまねまねクッキング 280 (さんま料理)

2016年09月18日 | 新>クッキングノート


 牧先生のお料理は本当に美味しいので、久々の登場を楽しみにしていました。
多くの方々の家庭料理のお師匠様です(笑)



出始めは一尾250円だった物もお安く手に入るようにりました。
「柚子こしょう焼きは」酒と柚子こしょうを溶いたものに15分漬け込み焼きました。
味が付いているのでそのまま食べますが、塩焼きだけではない風味ににショックを受けます(笑)

「さんまのにんにく梅煮」はこれぞ家庭料理!というおいしさで、何度も作りたくなります。
たくさんのにんにくが入りますが、じっくり煮込んでとろとろです。


そうこうしているとお友達から栗を頂戴しました。
今日が初取りと言う事で、美しい栗の実がぽこぽこと出て来ました




大きなお庭には栗の木があるのですよ。
管理が大変な中、こうして季節の物をお届け下さいます。

皮むきは二人の手作業です。
沸かした熱湯に栗を漬けてすぐ火を止め、ヘタを少し落とし、家内がまず外皮をはぎます。
そのあと主が包丁で薄皮をむいては、薄い塩水につけてアクを取ます。
昔の(笑)やり方では?と思いますが、簡単に秋の味覚が手に入ります。
夫はこの作業を喜々としてやりたがります(笑)


にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へにほんブログ村
ランキングに参加しています



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息子達より少し先輩(笑)

2016年09月17日 | 我が家の伝言板
 嫁のYちゃんのお誕生日にはささやかながら花を贈っています。
家花ではなく、「花キューピット」から(笑)です。
夜にはきっと声が聞けると思います。

私はむかし、全てを売って窓の下に、100万本のバラの花を敷き詰めたい憧れの男性がいましたが実行しませんでした(笑)
因果応報、花よりだんごのJに出会って、100万本の花どころでは無くなりました。
食事と100万回の洗濯?(笑)に追われる日々を過ごしています。

Jも長身の男前ですが(笑)危うい所がありませんでした。
簡単に私に騙されて、文句を言わずに堪えています。
お互いに身の程を知ればこの勝負は引き分けです。

ひと月に何度も試合に出るJですが、へこみながらも野球を止めません。
結婚生活もやめようと思った事は無いようですから偉いですね(笑)
私も息子夫婦が仲良く暮らして行く事を心から願っています。




にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へにほんブログ村
ランキングに参加しています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野道を行けば

2016年09月17日 | 新>炒豆日記※1,000のあと記事

   実際には今日が満月と聞いていますが、晴れるといいですね

~ 『私から老いを取り去らないでください。なぜなら、年は私の宝ですから』
あの渡辺和子(89)先生が、ご友人から伺った言葉として、昨日の新聞コラムで書いておられました。
思いやりの深まる大切な言葉として読み進めました。

一週間の流れは早いですね。
野辺には赤いヒガンバナがその数を増し、拙庭にも時を違(たが)わず。

あの日は断わろうと思って臨んだ見合いの席から、四ヶ月後には華燭の席へ、私の秋は年数を重ねて行きました。
「年は私の宝ですから」そんな思いで、縁の日々を重ねたいと思います。
光のような言葉は、突如現れて人間が正されるようでうれしいです。

ヒガンバナも突然現れては人心をさらう不思議な植物です。


にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へにほんブログ村
ランキングに参加しています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の実

2016年09月16日 | 料理日記
「僕ね、蕎麦屋を見つけたよ。栗を買った後に寄って見ない?」と夫に誘われて、十時半には隣市の野菜販売所に到着しました。
すでに栗はありませんでした。
「まだ入荷が少ないのですよ」と説明を頂いていると「○ちゃん」と声が掛かりました。
幼友達です。
懐かしくて話し込んでいると、二便で栗が届きました。
話の途中でしたが、謝ってまずは栗をゲットしました。

続きを話している間に栗は売り切れました(笑)
特大クラスの立派な物が手に入ります。
先日の篠山市も立派でしたが、100ブラム150円。小野市の物は100グラム100円でした。
400グラム入りの小袋で、今日は二合の「栗ごはん」を炊きます。

初めて通る道を奥深く入って行くと、忽然と蕎麦屋さんが現われました。




初めて「おのかつ」なるものがある事を知りました。
“加古川のカツメシとは一線を画すもの”と説明書きがあって、それではとお頼みしました。
皿蕎麦が五皿付いて千円のサービスメニューです。
私では食べ切れませんが、Jがいるので残る心配はありません(笑)
さらりと完食をして、帰路に着きました。

Jは先日、栗が買えなかった日にこの道を通って知ったようですが、今日は私の新発見日でした。






にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へにほんブログ村
ランキングに参加しています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十五夜お月さん

2016年09月15日 | 新>炒豆日記※1,000のあと記事

☆今日の放送 「ゴーヤと豚肉のみそ煮」  ☆テキスト 「ステイックいなり」  ☆月見だんご

 支度の途中に一度外に出ましたが、月との対面は叶いませんでした。



何となく予感がして、シンデレラタイムに外に出てみました。
ガラスの靴よ。王子様。
ちょっと西洋チックな月明かり。


にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へにほんブログ村
ランキングに参加しています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

良きにはからえ月見人

2016年09月15日 | 新>生活ノート


 ススキを摘みに行きたいですが、ひと先ず庭花でしつらえました。
それでも欲しい月見まんじゅう(笑)
晩も忘れて、Jは尼崎の球場に行きました。
帰って来たらまんじゅう探しに行って貰います。
ピンクと白をひとつずつ・・・いえいえ三個と一つにいたします。




にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へにほんブログ村
ランキングに参加しています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夫の学習

2016年09月15日 | 料理日記


 「だだいま(帰りました)。イワシが高いらしいよ。お店の人が一匹250円もすると言ってた」と言うのでオケラで帰って来たのかと思ったら、Jはなんと(笑)、三枚におろした綺麗なアジを仕入れて来ました。
どちらが先にいくかも知れないので、勉強の為に簡単な素材の買い物は頼んでいます。
おかしな物も買ってきますが、本日はよく目が利きました。
晩酌のあとの〆丼にして見ました。

一日も欠かす事のない、「豆腐一丁」「煮物野菜」、「○ちゃん、これ食べてもいい?」と、隠していた残り物などを見つけては楽しそうに飲んでいます。
「どんな気分になるの?」と聞きますが、「もう最高!」になるらしいです(笑)
父も母もたしなむ程度の人でしたが、Jには寛大でした。
私が「いい加減にしなさいよ」といつものセリフを言っても「まぁまぁ」と笑っていました。

きつく叱ってくれたら、ちょっとは感じる事もあったと思いますが、明朗さが勝りました。
長姉の婿は末っ子で、なんとも人の懐に入るのが上手でした(笑)


にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へにほんブログ村
ランキングに参加しています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〇ぴーのまねまねクッキング 279 (レバにらもやし炒め)

2016年09月14日 | 新>クッキングノート
~今週のエプロンポケット~



 放送課題の調理でしたが、以外な秘訣があって大変勉強になりました。
単なる炒め物ですが、単なる調理の向うには(笑)、下処理、下味、下準備のひと手間が潜んでいます。
鶏レバーを使いましたが、冷水で処理をしたお陰で嫌味のない仕上がりです。
各種調味料で下味が付いたレバーには、片栗粉、ごま油をコーティングして、2分ほど両面を焼いて取り出します。
それからは高温で野菜を一気に炒め、レバーを戻し、オイスターソース、醤油、塩こしょうで、あらかじめ用意していた調味液を混ぜてハイ出来上がりです(笑)

晩酌を終えて間延びをしているJに提供をしましたが、「これはビールがいる!買いに行こうか?」と言ったので、「いい加減にしなさいよ」と叱りました。
私は毎晩疲れています(笑)


にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へにほんブログ村
ランキングに参加しています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少し肌寒い気温でした

2016年09月13日 | 料理日記
~今週の魚(和)定食~




これが最後と言いながら今でも届く野菜。ナスは一度も買わずに終わりそうです。

 今日は昼食にサンマを焼きました。
先日はまだ高値でしたが、少し落ち着きました。
日本の秋の食卓ですね。



サンマを食べた昼下がり、夫が突然「栗を見て来る」と言って、隣市の野菜販売所へ出掛け行きました。
暫くすると帰って来て「午前中に売り切れだって」と報告がありました。
それは残念でした。
秋には秋の味覚があって忙しくなりますが、栗も一、二度は使って見たいです。


にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へにほんブログ村
ランキングに参加しています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カナリア

2016年09月12日 | 我が家の伝言板

小町さん、ご無事に終わって良かったですね。お早いご回復をお祈りしています。

 このバラをアップしていると「綺麗なバラだね」と言ってJが通り過ぎて行きました。
白バラにどうやら思い出があるようです。
白いバラの木が二本植わっていますが、きっと思い出につながって行くのでしょう。
不思議とバラの木は切れとは言いません(笑)

(良い事に限り)何かを見ると何かにつながるという思い出のある方はお幸せですね。
特別何も無いわたくしは、実はさみしい人間なのかも知れません(笑)

ひとつだけNHKラジオに出て童謡を歌いました。小学二年生頃だったと思います。
三歳からは母方の祖父に連れられて、田舎の酒場で歌っていた私は(笑)、小さくてもこぶしが回り、先生に歌唱指導を受けた際、「○ちゃん、こぶしを付けたらだめ」とよく叱られました(笑)
本番でもきっと演歌調の「赤いく靴」を歌ったのだと思います。
歌う事が大好きでしたが、ぴったりと止まりました。
ラジカセで繰り返し勉強をしていると、Jが目が回ると言うのです。
おかしな病気があるものですね。


東京・銀座・白いばら・・・Jはどうやらこのあたり。
神戸・元町・浜のかもめ・・・私にだって(無理をすれば)歌う場所はあるのです(笑)


にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へにほんブログ村
ランキングに参加しています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の福音

2016年09月12日 | 新>生活ノート
 はなこさんもkamomeさんもマジョリンさんも、(そして内々の妹も含めて・笑)大変器用な方々で、次々と何かの作品を作り出されます。
娘が手芸を始めたと聞いた時は私が小躍りしてしまいました(笑)
手仕事は女性の本来の美徳が潜んでいるようで、素敵だなぁと思ってしまいます。
わたくしも勤めの傍ら洋裁学校に行きましたが、几帳面過ぎて?(笑)しつけ糸の段階で力が入り過ぎギブアップしました。
そういう所はサササと進めばいいのに拘(こだわ)ってしまうのですね。
全体を見て豊かな作品を作り出される方は、豊かな人間性をお持ちのようで本当に憧れてしまいます。

長いようで短く過ぎ去る人生で、何ひとつのお土産を持たず旅立ちそうですが、針と糸はそっと添えて欲しいと思います。
母が嫁入りにそうしてくれたように、私の宿題にしたいと思います(笑)

昨日夫がヒガンバナを見たよと言って散歩から帰って来ました。
今朝も見に行こうと誘ってくれましたが、庭のヒガンバナが顔を出さないか気が気ではありません。
庭掃除が出来ていないのです。

母にとっては不肖の娘でしたが、掃除だけは誉めてくれました。
それも今はアップアップで追いつきません。
老いて行く娘に、亡母は「もうそれくらいで」と、声を掛けてくれるかも知れません(笑)

そんな花の咲く、秋の日がやって来ました。




にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へにほんブログ村
ランキングに参加しています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出掛ける勇気

2016年09月11日 | イベント紀行
 今日の「衣川亮輔」さんのコンサートがとても良かって感動しました。
現時点ではメジャー歌手ではありませんが、とにかく歌が上手い。楽曲が良い。
こんな人が何故もっと知れ渡らないのか不思議な気がします。

三木市には立派な文化会館がありますが、今日は久し振りに公(笑)の場に出て、たくさんの方にお出会いしました。
夫の同級生、私の同級生、それぞれの実家のご近所の皆さん、夫の会社関係の方、親戚の人、野球部の方々、そしてわたくしのご近所の皆さん。
こんなにたくさん、ご挨拶をしなくてはならない方がいらっしゃるのに驚きました(笑)

それぞれの方の思いは同じのようで「良かったね」の声が飛び交いました。
人を思う優しい歌詞が心に沁みとおるようでした。
衣川さんも故郷でコンサートが開けた事を心から感謝されているようでした。
私は「行かない!」と言っていた事がちょっと恥ずかしくなりました(笑)




地上の星は意外と身近に、すぐそこに(笑)

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へにほんブログ村
ランキングに参加しています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見つけた小星

2016年09月11日 | 新>炒豆日記※1,000のあと記事
 コンサート?
近々に聞いた人は何年も前の(笑)五木ひろし?
全然思い出さない・・・

Jは突然チケットを頂いて来て、「わらべ唄ロック」で活動中のミュージシャンに会い行こうと言いました。
「私は行かない」ときっぱり断ると「・・・そんな!」と慌て出しました。



何でも貰って来るJですが、行動が伴うものはとても困ります。
「Jさん、何か代償を頂戴」と言うと「何でもするから言って」と低頭です。

悲しいですね。して貰いたい事も思い出せないのです(笑)
提供して下さったお友達への面子、日頃は協力的なJへの恩赦?、もろもろを加味してここは出掛ける事にしました。

有名人で特別会いたい人、見たい人も無くなりました。
選挙の街頭演説は聞いて見たい気もしますが、電車に乗って繁華街に出なくてはなりません。

労演、映画サークル、諸先輩方の活動に連れて行って頂き、心がふるえた感動も今はありません(笑)

先日Jに、野球選手との“夢の30分の会談”が許されたら「誰と会いたい?」と質問したら答えが出ませんでした。
長嶋さん、イチロー?と重ねて聞きましたが、「誰にも会いたくない」と言いました(笑)

さらに食い下がると「稲尾」と言いました。
「Jさん、それは無理だわ。亡くなってる」
投手はやはり、投手に尋ねて見たい事があるのかしら・・・

私も会いたい人は・・・
強いて言えば孫くらい(笑)これは間違いなく私を動かすスターだわ(笑)


にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へにほんブログ村
ランキングに参加しています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする