バラの住人

花弁の中の小人を探す そんな小さな日記です
もしもあなたが見つけても どうぞ秘密にして下さい(笑)

食卓の春

2022年04月15日 | 料理日記
☆ 真だらの幽庵焼き・2022.4.14(木)


塩をして、しばらく置いた魚の水気を取って、酒、しょうゆ、みりんに20~30分ほど漬け込んでグリルで焼きます。
真だらは、身がほろほろほぐれておいしいですね。
菊花かぶと合わせてみました。


・菊花かぶ(同)          ・かぶ葉の炒めもの(同)


 神戸市産のいちごを購入して、ジャムを作りました。

   
いちご1.3キロ グラニュー糖20%   ・特製イチゴジャム

    

手前のいちごはフレッシュで食べました。超特大で一口では入りません。
満を持してのいちご買いですが、20%の砂糖では少ないのかな?まあいいや。
この時期、奮発しては春の味覚を味わいます。


にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村
ランキングに参加しています
にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この先は機械におまかせ

2022年04月14日 | 新>炒豆日記※1,000のあと記事

[
シャガが元気よく咲いています。チューリップも花数を増やしました。


 「ウインドウズ10」「マイクロソフトエッジ」の画面でPCを使っていましたが、最近になってめちゃ(笑)調子が悪いです。
7年使用していますが、機械もここまでかな?と思ったりしています。
もう新しいPCを持つ事にもためらいがあり、わたくしの「ブログ」が止まりましたら、機械の故障とご理解くださいませ。
更新が続いていたなら、まだ使えているのだとご容認下さい(笑)
やる気の無い食事と、少し好きな園芸と、それしかない内容を13年。
それなりに勉強しました。
明日も書けけますように、どうしたパソコン?頑張れ!(笑)



ここは「亀甲竹」という、くねくねとした節を持つ竹が生える場所ですが、
シャガの中に新竹が顔を出しています。お分かりいただけますか?



「金目孟宗竹」は、うっかりしている間にこんなに背丈を伸ばしています。
この竹の子はおいしいらしいですが、天然記念物種なので、口に入れたことはありません(笑)






ハナミズキ五分咲きの朝のことでした。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村
ランキングに参加しています
にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〇ぴーのまねまねクッキング 596(ふわふわ卵のオムライス)

2022年04月13日 | 新>クッキングノート
☆ ふわふわ卵のオムライス・2022.4.12(火)

レシピが変わると、どんな感じになるのだろうと、興味があって作ってみました。
ケチャップをたっぷり使い、その水分を充分に飛ばして、濃厚味に仕上げる方法です。
具材である、鶏もも肉、玉ねぎを、それぞれ1センチ角大に切り、多めのバターで炒めます。
そこにたっぷりのケチャップを入れ、水分を飛ばすように炒めます。
火を止めて、温かいごはんを入れて混ぜ合わせます。
なるほど!こうすると、焦げることはありませんね(笑)
卵にも少量のバターを使います。「これはカロリーが高いね」と、夫が言い当てたので驚きました。




 通りから全く見えない場所で、夫婦は気の抜けた「菜園」「花壇」のスペースを持っています。
ふとんを干したり、かつては野外食をしたりと完全にプライベートの生活空間です。
ツルバラが咲いた時はそれなりに綺麗で、たまには人を招き入れたい気もしますが、致しません!(笑)
植えておくものですね。
遅まきながら、チューリップが次々を咲き始めています。
春が来たのに、コロナ禍、戦争と深く気持ちの沈む日々が続きます。
甲羅干しをする裏池の亀を見ながらひっそりと暮らしていますが、薄曇りの今日はそれも無いと思われます。


にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村
ランキングに参加しています
にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伝心

2022年04月12日 | 新>炒豆日記※1,000のあと記事

シャクヤクにも花芽が付いて、ふくらみ始めました。
拙庭で一番美しい花かと思われます。私感ながら。




 そこら辺をドライブしましょう?と誘われて、外に出ると早や鯉のぼりが上がっています。
通りの桜も殆どが葉桜になりつつあります。
嫌な予感がしましたが(笑)スーパーに寄ると、魚のアラが目に付きました。



下処理をして、カマ焼きと、アラ煮の「二品作り」にしました。
安価で我が家向きなのですが、愛無しでは出来ないほどに面倒です(笑)




今朝起きて見ると、昨日よりもチューリップの開花数が増えています。
何色を植えたのか全く覚えていなかったので、最近の楽しみです。


コメント
satimame さん、おはようございます。
この度は、お孫さま方のご進学おめでとうございます!
イケメン揃いは、きっとおばあ様のDNAに間違いございません。
ダンシングガールのAoiさんは、この先どんな素敵なレデイにご成長なさるのか、歌って踊っていたわたくしにはまぶしい存在です(笑)
さて、サラリーマン庭のわびしい門前に、一木佇む「ハナミズキ」を知って下さったsatimame さんには、チューリップの開花以上の驚きでした。
今らか、26年前に成木でやって来ました。
ご周知のとおり、アメリカ由来の街路樹で、強い割には繊細で、この土地に根付くか未知数ですと、造園屋さんに言われました。
少々高価(一本15万円・久し振りに見積書を出しました・笑)でしたが、思い切りよく投資しました。
切腹覚悟でしたが、うまく根付きました(笑)
さすがsatiさんです。たまたまですが、この木はちょっと見掛けない良い色をしています。
今朝は三分咲きと言った所です。



愛情深い花育てをされるsatimame さんには、拝見する度に敬服しきりです。
段々老いて来て、わたくし自身は先細りの日々ですが、一輪開くと幸せな気分になれる花の力は素晴らしいですね。
ご自愛下さいまして、どうぞお健やかな日々をとお祈りしております。


にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村
ランキングに参加しています
にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時々正気

2022年04月11日 | 新>生活ノート
 殆どの家事を一人でやりますが、日毎に能力が衰え、お恥ずかしい限りです。
食の支度がやっと、園芸がやっと、洗濯がやっとの明け暮れです。
生涯を通して「暮らし」とはそうしたものだと悟ることが肝要のようです。



そうこうしている内に豆が煮上がり、鯖ずしも出来ました。
この日の日曜日は、大河ドラマがあるので早めに片付けました。



今朝見て見ると、竹の子の成長と共に、「竹の秋」が始まっています。
新芽に生え変わるまでが我が家にとって大変な時期です。
これはJさんの仕事ですが、一日一回、小まめに笹葉を掃き集めます。
ここにハナミズキの落葉が重なると、主なしては「暮らし」が成り立ちません。
何もしてくれない!と思う不満の日々が、一気に解消される訳です(笑)
ゆったりした目で見れば、持ちつ持たれつ。
生活に少し焦っていましたが、傍らの人を信じて頑張ります。


にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村
ランキングに参加しています
にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

待ってくれない

2022年04月10日 | 新>炒豆日記※1,000のあと記事

・たらこと人参のふりかけ(4/9)   ・大学芋(同)
こんな物がビールに合うのかな?と思いますが、全て無くなりました(笑)
赤いスパードライの空き缶が一本増えています。よそ見している間に「Jさん、なんでやのん?」


~ 昨日の陽気で頑なだった花が開きました。





花はマイペースだった。
私、気が焦りますが、生活スピードアップで頑張ります!(笑)


にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村
ランキングに参加しています
にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハナミズキが膨らむ中、どうもゆっくり目

2022年04月09日 | 新>園芸ノート

亡父に貰った盆栽用の「ハナモモ」を、仕立てが分からず地植えにしていますが、そこを愚娘が無手勝手流に剪定するものですから、花が咲くかどうかはいつもミステリーです。
一輪開花しました(笑)ハナモモは超可憐で、もしかしたら一番好きかも知れません。



畑では夫の草引きが終わりそうです。
頑張り屋さんです。




 さて、頑として開かない拙庭のスイセン、チューリップには閉口しますが、バラが新芽を伸ばし始めました。
私も夫に負けないように、何もかも放ったらかして、庭作業に下りようと思います。
集中して取り掛からないとなかなか片付きません。




にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村
ランキングに参加しています
にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の丹波路

2022年04月08日 | イベント紀行
2022.4.7(火)丹波市山南町谷川「常勝寺」




~ 長い長い階段をただひたすらに上って行きます。
丹波にこんな古刹がある事を初めて知りました。
丹波市にはもみじ寺が随所にありますが、山寺のこの山桜に恐れ入りました。
今満開ですが、強く風が吹くと桜吹雪の異次元体験に遭遇します。
京都ならずとも、ここは映画の撮影に打って付けですね。


脇道に咲く「ミツマタ」が可憐で、山上の堀池には小さな錦鯉が泳いでいます。

来年の再訪を望むならば、相当足腰を鍛えておかなくてはなりません。



多可町のコーヒー屋さんで休憩です。
ここのコーヒーがまた美味しいのです(笑)


にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村
ランキングに参加しています
にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家のうちそと

2022年04月07日 | 新>炒豆日記※1,000のあと記事

まことに良く遊ぶJさんですが、夏野菜のための田起こしを始めました。
やる時が来たようです。
わたくしは、相変わらずの体たらくで、ここで発奮せねばなりません。



主を真似てか?チューリップやスイセンは、まだ頑固に動きません。
春だと言うのに困ったものです(笑)


☆つくしと人参のみそ炒め(4/6)   ☆あさりの炊き込みごはん(同)

食卓は少し春の味覚です。
下処理の済んだ「つくし」が妹宅より届き、悩みましたがみそ炒めに仕立てました。
あさりごはんに添えてみました。


にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村
ランキングに参加しています
にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんでだろう?

2022年04月06日 | 料理日記
 ☆ 我が家の行楽弁当・2022.4.5(火)

おにぎり4種に、渦巻きの卵焼き、チキンステーキねぎだれソース、人参サラダ、わけぎの酢みそあえなどを用意して詰めました。
折角でしたが、その他の家事が忙しく家で食べました(笑)





にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村
ランキングに参加しています
にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人も同じ

2022年04月05日 | 新>炒豆日記※1,000のあと記事

2022.4.4(月)稲美町「桜の森公園」

 昨日は快晴で、何処を走ってもサクラサクラで、絶好のお花見日和に思いました。
歯の検診日でもあったのですが、無事にパスをしたので、稲美町の人気和菓子屋さんで「いちご大福」を買いました。
こういう日は幸せですね。畑では春野菜もたけなわのようで、Jのお友達から新鮮野菜を頂戴しました。



勢い余って、大きな大福を2個も平らげたものですから、大好きな「わけぎ」は本日に持ち越しです。


・肉じゃが(4/4)          ・鮭フレーク(同)

何でもない朝が明けて、何でもない日常を繰り返しますが、ヌタ作りは昨夜夢に見ました。
何となく好きなのです。


にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村
ランキングに参加しています
にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しだれ桜の咲く場所で・・・

2022年04月04日 | 新>炒豆日記※1,000のあと記事


昨日は某所で、親族12名でお花見をしました。



 青空とピンクの花と、賑やかな子供の声に包まれて楽しいひと時でした。
ブログを見ていてくれる姪が、顔を見るなり「おばちゃん、大丈夫?」と聞いてくれます。
私の文中で、テンションが下がっているのを敏感に感じ取っていたようです。
こうしてみなぎる若い力を前にして、少し気持ちもUPするようでした。
Jさんは今日は野球の応援に行きます。
自分の野球、審判業務、応援団とフルパワーですね。
こんなに遊べる人は幸せです。
私は寝ている時が一番シアワセですが、しっかり覚醒して、もう一ヶ所くらい見て置きたいですね(笑)


にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村
ランキングに参加しています
にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花より前に竹の子出現!

2022年04月03日 | 新>炒豆日記※1,000のあと記事




 竹の子が顔を出しました。
シャガも一輪開きました。
ましてや、もっと地味な「フッキソウ」に花芽が付きました。
採花のスイセンやチューリップ、スノーフレークに動きの無い中、満を持して我々が動きます(笑)
とある場所で、姪達、その子供達が待っています。
サクラがどんなにきれいでしょう?


にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村
ランキングに参加しています
にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〇ぴーのまねまねクッキング 595(三月間備忘録)

2022年04月02日 | 新>クッキング月間備忘録 2014.1~
今月も、新しい調理への意欲はありませんでした(笑)
一日終われば良しの食卓が続きます。
昨日は運転の練習がてら、近辺の市を回りました。
桜は満開のようでした。
しかし、桜の下に下り立つ元気はありませんでした。
忍び寄る老いを受け入れながらも、段々出来なくなる事を許容しながらも、食べる事は生活の基の基と気持を奮い立たせる毎日です。


にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村
ランキングに参加しています
にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村

<2022・3放送テキスト挑戦メニュー

なし

<別冊・その他


海鮮巻き(3/1)           夫のカレー(3/2)


家にぎり(3/3)           さばとアスパラの竜田揚げ(3/4)


ちりめんじゃこのゴーヤ炒め(3/5)  たこキムチ(3/5)


きゅうりの辛子漬け(3/5)       菜の花の昆布じめ(3/5)


梅甘酒常夜鍋(3/6)         ちくわとインゲンの磯辺揚げ(3/7)


中華おこわ(3/8)          いりこの田作り(3/9)


大豆の五目煮(3/9)         手羽先のゆで漬け焼き(3/10)


新ごぼう入り散らしずし(3/12)    いわしのフライ(3/12)


骨せんべい(3/12)          さばの白菜鍋(3/13)


蛍イカと菜の花のひじきご飯(3/14)  ポークソテー白菜ソース(3/14)


鶏肉とごぼうの酢じょうゆ煮(3/16)  鶏肉のから揚げ(3/17)


きつねうどん(3/17)         ポテトサラダ(3/18)


キャロットケーキ(3/19)       家にぎり(3/19)


かれいの煮付け/焼き野菜(3/21)   カレーうどん(3/23)


洋風いかめし(3/23)         大豆とひじきの煮物(3/24)


かき揚げ天丼(3/24)         ちりめんじゃことピーマン炒め(3/25)


ほうれん草とチーズのオムレツ(3/25) 長いもの甘煮(3/25)


きゅうりのQちゃん(3/26)      ぶりのあら煮(3/36)


味つけ卵天(3/27)          松花仕立て風弁当(3/28)


ほうれん草のごまあえ(3/28)     ブロッコリーの出汁びたし(3/28)


きゅうりのしょうゆ漬け(3/30)     ラーパーツァイ(3/30)


干しぶどうほうれん草ごまあえ(3/30) きゅうりの酢の物(3/30)


さばのみそ煮(3/30)         豚じゃがキムチ(3/31)

~ちょっとひと息>

にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村
ランキングに参加しています
にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空振り

2022年04月01日 | 新>炒豆日記※1,000のあと記事
☆豚じゃがキムチ・2022.3.31(木)



昨日は、夫の作ったおでんの「じゃが芋」と「すじ肉」を貰って、新聞掲載のおつまみを作りました。
教材は焼肉用の豚バラ肉を使いますが、やわらかくなったすじ肉で応用しました。
にんにくスライスとごま油を少し敷いて、じゃが芋や、肉を焼いていきます。
火の通った材料を、壊さないように慎重に取り扱いました。
キムチを入れて完成です。


 昨夜は近畿地方に地震があり、敏感な私は飛び起きました。
TVを付けると、(速報で)震源は京都で震度4、我々も震度3と出ました。
今朝夫に問うと案の定「知らない」と言いました。
私は色々と夫のことを案じますが、Jが私を心配する事ありません。
朝から「どこか行こう!」とそればかりを言っています。
新年度が始まった四月です。
新しいブロジェクトへの参加のために、娘は東京かと思われます。
「東京にも地震があったよ」と夫が言います。
いつもならいち早く「お母さん、大丈夫?」と問うてくれる娘ですが、今日はそれどころではないのでしょう。
皆んな大変です。
長い付き合いですのJさんですが、この人における精神論をもう深く考えないようにしています。
頑張りましょう。


にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村
ランキングに参加しています
にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする