とってもいいお天気が続いています。長女が神戸のアメリカンスクールに通っていた時の友達、レイモンドがフロリダの大学から里帰り中。暇を持て余してるので、なんやかんやとアルバイトしてもらっています。昨日はキッチン・マーレのベランダと窓掃除を頼みました。先日、自宅のマンションの窓掃除を頼んだ時に気づいたこと。彼が雑巾の絞り方や使い方を知らなかった!- それは、日本の学校に行ってなかったら。そう、アメリカの学校では、生徒に掃除なんてさせません。職員室がないので、教室は担当教師のプライベート空間であり、笑うぐらい先生の私物で一杯です。教室の掃除はその先生、残りの校舎は清掃員の人がします。子供にとってはどちらがいいのか。日本のように強制されながら嫌々でも、掃除の仕方が身につくのはやっぱり良いことかもね。
キッチン・マーレに来て下さってるSさんは、日本料理も習いに行っています。彼女の紹介で一度そのM先生がいらしてくださいました。そして、私も誘われてM先生の豪邸教室に参加させてもらい、美味しいお料理プラス、先生が常備して使ってられる万能素だしの作り方をしっかりと教えてもらいました。その日のお吸い物もそれを使い、あまりにおいしかったので感激。昨日はレイモンドも講師となっての英会話だったのだけど、終了後彼は掃除を始め、おばさん達は素だしの大量製造にかかりました。みりん、砂糖、塩、酒を煮切ったあとにM先生がこれでないとおいしくできない、という薄口醤油を2種類加えて出来上がり。常温保存で何か月も持つそうで、あとは好みの鰹や昆布だしと希釈して使うだけ。とっても楽しみです。先週、欲しい!と挙手なさって昨日不参加だった方達、来週、1.25L入る入れ物と材料費¥550 ご持参お願いします。
労働のあとの食事。真ん中が空洞になった太いスパゲティ、ブッカティーニを使ってベーコン、椎茸、アスパラ、ズッキーニ、トマトなどなど、手元にあった野菜をたっぷり入れたパスタを作りました。お腹空き過ぎで、またまた食べることに必死で、パスタの写真も撮り忘れてました。そしてデザートは差し入れの黒船最中とオレンジケーキ。最近神戸大丸にお目見えしている黒船。初めて食べました。餡が流れるほどゆるいのは、東京のだから?みなさん、ごちそうさま!それにしても、Raymond の東海岸プラス南部訛の混じったFlorida English 、みなさん聞き取りに四苦八苦でしたね~。Raymond, thanks for teaching us lots of slang!