岩ツバメは天敵から身を守るために、巣の入り口も狭く巣の奥で子育てをする。巣は群生して作られていることが多い。人間の出入りがあるところは身の安全な場所でもある。いったい何を食べているのか。それはフンを調べればわかる。そこで今や便利な実物投影顕微鏡で見たものがこの写真だ。(携帯でもこの程度取れる点も自由研究にはもってこいの顕微鏡だ)果たして岩ツバメは、飛んでいる羽アリなどをキャッチして食べていることがわかった。手の届くところに調べる実体があり、私たちの関心で未知のワールドを垣間見られる点が理科の面白いところだ。
goo blog お知らせ
goo blog おすすめ
カレンダー
最新記事
カテゴリー
最新コメント
- hosoyax/3.23白河低山三座駆け
- hosoyax0215/3.1大平山・晃石山
- hosoyax/2.8 SASさいたまスーパーアリーナ
- hosoyax/1.11 (連休1/3日目)
- Hosoyax/1.5これにて正月終了
- hosoyax/山 8/8以降令和6年総括 山
- hosyyax/2024.8.8
- hosoyax/7.6 7.7のこと
- hosoyax0215/6.22のこと 田代山
- Hosoyax/6.17のこと 渓流釣り今期2度目
バックナンバー
ブックマーク
- goo
- 最初はgoo