大々的の報道されていますが、某TV司会者が真面目に“これだけ科学が進んでいるのだから台風の進路も変えられないのかね”、と言っていたのには思わず失笑してしまいました。しかし今回は予想以上に大きな被害が出てしまいました。この日は出張でして、会議が終わった16時頃塙町を出ました。

↑たかい土地から水が滝のように流れ出て、こりゃうかうかしておられん!、と思いました。
↑途中、久慈川を通りましたが水かさが増し警戒水位を超えるのでは、とハラハラ。何とか往復80kmの出張を終えました。

↑翌日は福島市へ出張。ところが至る所で交通渋滞。信号が変わっても一向に車が動きません。川の水は濁ったままで普段よりもかなり多め。写真は郡山市の様子。結局行きは3時間半(普段なら1時間半以内)かかりました。

↑渋滞の原因は、東北高速道路で土砂崩れが起き通行止めだったため。この影響は大きく、帰りに福島市は更に渋滞。仕方なく、土湯峠越えの猪苗代経由で4時間かかり帰宅。いやはや何ともヘトヘトになった2日間でした。

↑たかい土地から水が滝のように流れ出て、こりゃうかうかしておられん!、と思いました。

↑途中、久慈川を通りましたが水かさが増し警戒水位を超えるのでは、とハラハラ。何とか往復80kmの出張を終えました。

↑翌日は福島市へ出張。ところが至る所で交通渋滞。信号が変わっても一向に車が動きません。川の水は濁ったままで普段よりもかなり多め。写真は郡山市の様子。結局行きは3時間半(普段なら1時間半以内)かかりました。

↑渋滞の原因は、東北高速道路で土砂崩れが起き通行止めだったため。この影響は大きく、帰りに福島市は更に渋滞。仕方なく、土湯峠越えの猪苗代経由で4時間かかり帰宅。いやはや何ともヘトヘトになった2日間でした。