墓参りはきちんとして、山形へ。K3のリクエスト、そして折角行くのなら見所が多い庄内地方へということで出掛けました以前一人で出かけたところで特に気に入った場所をセレクトしました。もう20年前になりますが、1度乗ったことのある最上川船下りはK2,3,4。K1は下船するところに先回りして待っていました。台風の影響でかなり水かさがありましたが1時間の船旅を楽しめたそうです。

往時は多くの舟が米や紅花を積んで川を下り、日本海の港町、商都「酒田市」に着きます。北前船が活躍していた頃です。本間家にしても鐙屋にしてもその財力の大きさと共に、この町がいかに栄えていたのかを想像させてくれます。きっと人々のエネルギーが充ち満ちていたのでしょうね。

酒田市の山居倉庫もその頃の様子を伝える文化財です。季節風を防ぎ、夏には天然のグリーンカーテンとなっているケヤキの葉も少しずつ色づき始めていました。何度来ても、おちついてよい処です。

往時は多くの舟が米や紅花を積んで川を下り、日本海の港町、商都「酒田市」に着きます。北前船が活躍していた頃です。本間家にしても鐙屋にしてもその財力の大きさと共に、この町がいかに栄えていたのかを想像させてくれます。きっと人々のエネルギーが充ち満ちていたのでしょうね。

酒田市の山居倉庫もその頃の様子を伝える文化財です。季節風を防ぎ、夏には天然のグリーンカーテンとなっているケヤキの葉も少しずつ色づき始めていました。何度来ても、おちついてよい処です。