砦山が消失してしまった、まぼろしの城
お城のデータ
所在地:彦根市尾末町 map:http://yahoo.jp/ZRJAfX
別 名:尾末山城
現 状:宅地・池田屋敷
遺 構:彦根城築城で消失
区 分:砦・平山城
築城期:織豊期
築城者:織田氏
城 主:河尻与兵衛
廃 城:江戸期・・・彦根城築城時
目標地:池田屋敷・彦根市立図書館
駐車場: 彦根市立図書館前無料駐車場
訪城日:2014.8.20
お城の概要
尾末山砦は、現在の彦根城中堀の外側沿い池田屋敷の北側付近にあったとされる。
彦根城築城以前は当所に尾末山と呼ばれた小山があり、砦が築かれていたというのだが、彦根城築城に際して尾末山は跡形もなく切り崩された。往時の彦根は多くの湿地帯が広がっていたとされるので、城下町建設に尾末山の土は大いに貢献したのであろう。
復元された佐和口門続多聞櫓の向こうに見える一帯が尾末山砦跡という。地形そのものが失われているため遺構はないが、旧彦根藩の武家屋敷である池田屋敷が残っている。
歴 史
元亀元年(1570)に織田信長は姉川の戦いで浅井長政と朝倉義景の連合軍を打ち破ったが、敗れた浅井氏の残党は磯野員昌の居城である佐和山城へと逃げ込んだ。信長はこのときに佐和山城を包囲して周辺の小山に砦を構築させて家臣を配置したが、その中にある西彦根山(尾末山砦)。
『信長公記』には「七月朔日、佐和山へ御馬を寄せられ、取詰め、鹿垣結はせられ、東百々屋敷(丸山砦)御取出仰付けられ、丹羽五郎左衛門置かれ、北の山(物生山砦)に市橋九郎右衛門、南の山(里根山砦)に水野下野、西彦根山(尾末山)に河尻与兵衛、四方より取詰めさせ、諸口の通路をとめ、…」と・・・『信長公記』に加筆、信長の佐和山城包囲網である。
織田信長の佐和山城攻め時の陣城
信長公記には佐和山城に対する付城について以下の記述がある。
---------------------------- 【信長公記】 (巻三 元亀元庚午)
「木下籐吉郎定番として横山に入置かれ、夫より佐和山の城、磯野丹波守楯籠り相□候キ、直に信長公。七月 日、佐和山へ御馬を寄せられ、取詰め、鹿垣結はされ、東百々屋敷御取出仰付けられ、丹波五郎左衛門置かれ、北の山に市橋九郎右衛門、南の山に水野下野、西彦根山に河尻与兵衛、四方より取詰めさせ、諸 の通路をとめ。七月六日、御馬廻ばかり召列れられ御上洛。」
----------------------------
上記、記述の「西彦根山」が、この尾末山である。
江戸時代になり井伊家が彦根築城になって、尾末山を切り崩して、家臣屋敷(池田屋敷が残っている)に使用し、現在は尾末町集落・宅地。
参考資料:彦根市教育委員会文化財課、滋賀県中世城郭分布調査、淡海の城、近江の城郭
本日も訪問、ありがとうございました!!!感謝!!