城郭探訪

yamaziro

山路城 近江国(能登川)

2013年07月19日 | 平城

“城前橋”

お城のデータ

所在地:東近江市(旧神崎郡野登川町)山路町 map:http://yahoo.jp/p4BCKj

区 分:平城

現 状:集落・宅地

築城期:

築城者:山路氏

遺 構:堀跡・・・用水路

目標地:浄源寺

駐車場:路上駐車

訪城日:2013.7.13

お城の概要

山路城は東近江市山路町の一画に“城前橋”という小字名が残る。
この城前橋の北、約100m四方が城跡とされる。周囲には小さな川が城跡一帯を取りまくように残っている。

城前橋の川には石垣

 城前橋北側の川(堀)には石垣が残っていたが、集落内の水路工事・道路拡幅で屋敷側に遺構が残る。

圃場整備で、集落外は直線水路で遺構は無い。

遺講としては、大字山路の集落中央の東西に一町南北一町半の小字、「城」があり三方を小路で囲まれていた。現在埋め立てられたが、東側の小路は、「堀」と呼ばれ、また、「城前橋」の名前が現在も残っています。
 山路氏の居城です。集落の中央に小字名「城」があります。

山路城の近くには伊庭氏の居城である伊庭城、垣見城などが位置している。

歴 史  【山路城】

「淡海木間攫」山路村の条には、「山路平兵衛・小路与左衛門在城し、城残れり」とあり、
「近江温故録は、山路主馬介胤治が居り元亀元年10月の六角氏再興戦で討死したとし、
「大河弁天当国古城主名札」には山路村城主として山路平兵衛の名がみられ、また六角氏再興の戦いでは山路主馬介胤治が戦死している。は、山路兵衛の名記している。
 
参考資料:滋賀県中世城郭分布調査、淡海の城
  本日の訪問ありがとうございます!!

 


最新の画像もっと見る