堀痕は畑に・土塁痕の一部に竹が!
畑地は一段低地になっており、堀が廻っていた跡を埋め、畑地としている
お城のデータ
所在地:彦根市清崎町835 map:http://yahoo.jp/JUgiKk
現 状:民家(S家宅)・畑地
遺 構:堀痕、土塁痕
区 分:居館(平城)
築城期:南北期
築城者:
城 主:
廃 城:江戸期(一国一城令)・・・彦根藩
(一国一城令は慶長20年(1615)閏6月13日(1615)に江戸幕府が制定した法令である。土井利勝、安藤重信、酒井忠世の連判の元、徳川秀忠が発令したが、法令の立案者は大御所徳川家康であった。その内容は、一国(この場合の「国」は令制国でもあり、大名の領国(後の藩)のことでもある)に大名が居住あるいは政庁とする一つの城郭を残してその他の城はすべて廃城にするというものである。
目標地:慈光寺・清崎町公民館
駐車場: 清崎町公民館に駐車場
訪城日:2014.8.18
お城の概要
清水城は、清崎町集落の東寄り、慈光寺の南東の一画にあったとされる。清崎町公民館の広場の東南(ヘンス越に見える)
比定地のほとんどは現在S家邸の敷地で、宅地は一般的な大きさだが、周囲の畑地や庭が異常に広い。
この周囲の畑地は一段低地になっており、堀が廻っていた跡を埋め、畑地としている。
南西に土塁痕の竹藪が残存。
土塁痕
歴 史
朝鮮人街道であった沿道に、旅人の道先案内として心強く建っていた道標も今は、歴史の一部としてひっそりと残っています。
詳細不明だか、日夏氏の所領地。
城址の巨大サボテン
慈光寺 慈光寺
江戸期の武家屋敷?
清崎町公民館の広場の東南(ヘンス越に見える)
参考資料:彦根市教育委員会文化財課、滋賀県中世城郭分布調査、淡海の城、近江の城郭
本日も訪問、ありがとうございました!!!感謝!!