城郭のデータ
所在地:蒲生郡日野町下迫 マップ:http://yahoo.jp/yxcGOu
別 称:三木氏屋敷/三木氏城
現 状:山林
区 分:丘陵城
標 高;191m 比高差:40m
遺 構:郭・土塁・堀切
築城期:室町期
築城者:三木氏
目標地:法泉寺・清寿院(重郷公園):
訪城日:2013.11.14
正面の林が、下迫城
下迫城は下迫地区の法泉寺の裏山一帯であるが、麓には民家が建ち並ぶが直接アプローチした。
法泉寺をまっすぐ、寺の後方を民家から竹林の急な斜面「切岸」を登りきると30m四方の曲輪に出る。
お城の概要
民家の裏手の木の階段から登ると左手に主郭の虎口への、正面は西の郭群、右手は副郭を含めた北の郭群の広場のようなところに出る。主郭への坂を登り、明瞭な平虎口で右手の土塁は一段と高く櫓台か?。郭は荒れているが、周囲を巡る土塁は明瞭。南側の土塁もさらに高く、その先は10m近くの落差で堀切。この堀切は幅もあり、堀切というよりひとつの郭のように見える。この南側にもまだ郭がありようですが藪が未整備確認無理。西の郭は主郭の腰郭に続いて段郭が続き、北側の郭は南北に長く副郭。東側に分厚い土塁があり。副郭の西側、北側にも段郭があるはさほど技巧的ではない。基本は方形単郭の城か?、西側、北側、南側に各群を配し規模を拡大したか?
曲輪の北側は高さ10mほどの切岸、南側は高さ10mほどの土塁で囲まれており、土塁の壁は圧巻だ。また東側には平虎口が設けられており、いやがうえにも期待感が高まる。
北側切岸を登り切ると、東西7~8m、南北20mの主曲輪に出る。主曲輪の北は幅5m、深さ3mの堀切が配され、堀切を超えると、東西40m、南北50mの広い曲輪に出る。
周囲には土塁を巡らし、北側に平虎口が配されている。この虎口を抜けると堀底道となり東斜面を下っている。この道が大手か。
遺構の状態は良好で、規模は小さいながらも、東近江におけるお勧めの1城である。
城郭の歴史
『近江蒲生郡志』には、「三木氏邸跡 三木氏は蒲生氏の臣なり勘解由左衛門肥後守等の名古記に見ゆ、南比都佐村大字下迫に其の邸跡在り山上に砦跡在するは三木氏の櫖し所なるなるべし」と記す。
近くの清寿院の説明板には、蒲生氏郷の弟の重郷が下迫城で誅されてこの寺に葬ったという言い伝えがあると書かれてありました。誰に誅されたのか?
重郷って実在したか?賢秀の子には氏郷の他、娘が三人と言われますが、男子が氏信、氏春、氏郷、重郷、貞秀の五人いたともされます。
薬研堀の堀切薬研堀の堀切
法泉寺の「下流の橋」を渡り民家を通って・・・おすすめ!
下迫城遠景法泉寺前に駐車場5台可
参考資料:滋賀県中世城郭分布調査、近江蒲生郡志、
本日も訪問、ありがとうございました。