朝寝-昼酒-夜遊

日々感じたことを思いのままに書き散らすのみ。
※毎週土曜更新を目標にしています。

「もっと仕事は数字で考えなきゃ!」書感

2014年03月15日 14時15分42秒 | お仕事
「もっと仕事は数字で考えなきゃ!」(香川晋平)読了。
※画像をクリックすると楽天のページに飛びます


「黒字社員の言葉、赤字社員の発想」というサブタイトルが付いている。
ここでは「黒字社員」とは「会社の利益を増やす人」、
「赤字社員」とは「会社の利益を減らす人」というそのままの意味で、
会社の利益に貢献する人、逆に貢献しない(マイナスになる)人の特徴を描写している。

筆者は公認会計士であり、
黒字社員と赤字社員の差異を「仕事の成果を数字で考えられるかどうか」に見出している。
その「数字」を
 ■売上を増やす
 ■コストを減らす
 ■仕事の生産性を高める
 ■お金の流れを意識する
 ■隠れコストを意識する
の5つの観点に分類している。
一つ一つの章は10前後の項目になっており、読みやすい数になっている。

そして具体的に説明する際の糸口として、
経営者などの言葉を「黒字コトバ」として引用している。
この言葉は関西弁(若干、汚めではあるが)であり、
関西人である私としては親しみやすい点。

内容は、個人的には高度過ぎず、
しかし知らなかった情報や言葉、役立ちそうな観点もあり、
いろいろ得るところも多かった。

知識レベルで得られたのは、
消費者が商品の情報に接してから購入するまでの心理的プロセスを表す「AIDMAモデル」。
マーケティングの世界では常識的なのかも知れないが。
 Attention(注意)
  …商品・サービスに気付いてもらう
 Interest(関心)
  …商品・サービスに興味を持ってもらう
 Desire(欲求)
  …この商品・サービスをもっと知りたいと思ってもらう
 Memory(記憶)
  …この商品・サービスを完全に記憶してもらう
 Action(行動)
  …この商品・サービスを買ってもらう

或いはもう少し長期的な「AMTULモデル」。
 Awareness(認知)
  …認知してもらう
 Memory(記憶)
  …記憶してもらう
 Trial(試用)
  …サンプル品などを使ってもらう
 Usage(使用)
  …1度買って使ってもらう
 Loyalty(固定客)
  …再度購入して顧客になってもらう

このあたりは、自分が仕事をする上で
「このお客さんはどのステージだろう」「今後どうしてもらうために行動していけばいいだろう」と
考える観点になると思う。

生産現場の業務改善で使われる「ECRSの原則」の観点も、
自分の仕事のやり方の見直しに繋げられそうな気がする。
 Eliminate(排除)
  …その業務をなくせないか?
 Combine(結合)
  …業務をまとめて、かかる時間を短くできないか?
 Rearrange(順番の入れ替え)
  …仕事や作業の順番を入れ替えて効率的にならないか?
 Simplify(単純化)
  …もっと簡素化したやり方で同じ結果を生み出せないか?

また、4種類のジンザイ(人財、人材、人在、人罪)という話は知っているが、
これを「会社への利益貢献」と「周囲への影響」の2つの軸で分類する、
というのは初めて触れた観点で有意義だった。
例えば「人財」と「人罪」の差異が「会社への利益貢献の有無」である点から、
一つ間違えば「人財」が「人罪」になってしまう恐れがある、ということは
管理職のパワハラなどにも繫がる話だろう。

その他、新規で得られた訳ではないが
改めて実感できたポイントもけっこうあった。
役立てやすい、良いビジネス書だと思った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月14日(金)のつぶやき

2014年03月15日 01時08分55秒 | つぶやき

時事ドットコム:愛媛で震度5強=広島、山口、大分は5弱-南海トラフ地震「結び付かず」 jiji.com/jc/zc?k=201403… @jijicomさんから


時事ドットコム:東京株、1万4500円割れ=円高・米株安で、400円超安 jiji.com/jc/zc?k=201403… @jijicomさんから


男児の裸体の動画をメールで送信し「受信したあなたも児童ポルノ法で訴えられる」として、示談金名目で総額150万円をだまし取ったとされる。

中日新聞

kkmaruさんがリツイート | RT

【冤罪撲滅川柳】
検察の
証拠隠しは
犯罪だ

kkmaruさんがリツイート | RT

外出。金色の小さき鳥の形して花粉飛ぶなり朝日の丘に。嗚呼。


電子書籍にも出版権認める 著作権法改正案を閣議決定 47news.jp/CN/201403/CN20… 文化庁で審議されてた話ですな。しかし、結局「紙と電子の一体化」はどうなったんだ?記事見ても報告書概要見てもよく分からないなあ bunka.go.jp/chosakuken/sin…

kkmaruさんがリツイート | RT

小田嶋隆さんのコラム。サポーターだけでなくメディアへの批判も実にまっとう。「インサイダーは、愛するものを守ると言いながら…自分の身を守っている。…インサイダーにとって、自分が帰属する集団は、自己利益そのもの」 -3月の横断幕の向こうに business.nikkeibp.co.jp/article/life/2…

kkmaruさんがリツイート | RT

この答弁は「中小企業も賃上げを」ではなく、「下請け代金を引き上げ」に力点があるのでは?増税分を転嫁できない状況を看過すべきではない。>時事ドットコム:中小企業も賃上げを=安倍首相 jiji.com/jc/zc?k=201403… @jijicomさんから


こんなのやるんやね。本日19時開演。>【ニコ生(2014/03/14 19:00開始)】【PC遠隔操作事件】片山祐輔氏に生直撃 聞き手:江川紹子 #PC遠隔操作 #nicohou nico.ms/lv172415146


撤回を勧める、というのもよく分からないなあ。>時事ドットコム:「2項目は不正なし」=重要画像は「酷似」-STAP細胞で中間報告・理研 jiji.com/jc/zc?k=201403… @jijicomさんから


教育を受けるということは「受けた後で自分が変わる」ことなんだけど、何か便利なアプリをインストールするようなものとして教育を捉える人が多くなったようにおもう。気に入らなかったらすぐに削除して元に戻せるような着脱自在な知識とか能力、的な

kkmaruさんがリツイート | RT

「ねたのたね」の後継ページ。有り難い話。>ねたのたね_2 netanotane2.blog.fc2.com


「永遠のファシズム」売っていない…(密林で中古で14,000円とかする…)。>「永遠のファシズム」ノート - 磁石と重石の発見 (id:dokusha) d.hatena.ne.jp/dokusha/200611…


未婚率を下げたければ選択的夫婦別姓を導入しろ。合計特殊出生率を上げたければ婚外子差別をなくせ。権威主義のまま少子化を食い止めようとする神経が宜しくない。>時事ドットコム:自民が「婚活」後押し=未婚率半減目指す jiji.com/jc/zc?k=201403… @jijicomさんから


(承前)まあ一言で言えば「バカじゃねえのか?」ってところ。小手先でなく、若者の収入と精神的余裕を増大させる手立てを考えた方がいいんじゃないの?>時事ドットコム:自民が「婚活」後押し=未婚率半減目指す jiji.com/jc/zc?k=201403… @jijicomさんから


岡村隆史、STAP細胞論文&別人作曲批判に苦言「持ち上げて叩く」「大人のイジメ」 biz-journal.jp/2014/03/post_4… @tocanailandさんから


こんなの、よくある話じゃないの?「どの証券会社でも同じだったら」接待してくれる会社と取引するのでは?>時事ドットコム:三井物産年金元理事に有罪=ドイツ証券から接待-東京地裁 jiji.com/jc/zc?k=201403… @jijicomさんから


帰路。今日も特急。コート着ずに出たのだが、意外に冷えるのう。


【スマイル党】なぜマック赤坂は立候補し続けるのか?【名言】 - NAVER まとめ matome.naver.jp/odai/213905330… 「在学中は吉田寮に入っていた。赤坂によれば、その吉田寮で数々の奇人に出会った体験が後の人格の礎となったという」ああ、吉田寮生なら仕方がないな(笑)

kkmaruさんがリツイート | RT

酒を飲み、弁当を食らう優雅な帰路。「飲み屋で飲まん分、安くついているだろ?」と私の中の浪費家が嘯いている。うーん、特急料金を「交通費」ではなく「飲み代」に計上したろか。


「違法状態を是正するのは、法治国家として当然」と言うのだったら、違憲状態を是正するのも法治国家として当然じゃないの?都合の良いところだけつまみ食いするのう。まあ、お互い様だけど。


【4月9日発売予定】『列島の歴史を語る』(網野 善彦著 ちくま学芸文庫)
【Amazon】→ amazon.co.jp/gp/product/448…
【4月発売一覧】→ amazon.co.jp/lm/R15SSB04T10…

kkmaruさんがリツイート | RT

そんな年だったんか。合掌。>時事ドットコム:俳優の宇津井健さんが死去=「ザ・ガードマン」などで活躍 jiji.com/jc/zc?k=201403… @jijicomさんから


このプロセスで「結論について、現在も正しいと考えている」と言われてもねえ…。>時事ドットコム:小保方さん「いけないと思わず」=「未熟な研究者」理事長は批判-会見4時間・理研 jiji.com/jc/zc?k=201403… @jijicomさんから


もう「ブルートレイン」の時代ではないのだろう。安価な夜行バスに走るか、そもそも一晩かけずに昼の内に航空機で移動するか。>時事ドットコム:寝台「あけぼの」最後の旅路=上野-青森44年結ぶ-定期運行終了「寂しい」 jiji.com/jc/zc?k=201403… @jijicomさんから


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする