ダンドリーチキンとは。「段取り通りの進行を最優先することを規範とし、段取りから少しでも外れそうになると恐怖に囚われ必死に段取り通りに戻そうと死力を尽くす人や制度のことをいう」
福本伸行に原稿依頼するとは実にナイス。「ざわ・・ ざわ・・」も当然ながら出てくる。RT>「短編マンガ」合法といって売られている薬物の、本当の怖さを知っていますか?:政府広報オンライン gov-online.go.jp/tokusyu/drug/m…
テレ朝で共同上がりのフリーが「証拠の弱い容疑者の段階で個人に踏み込んだ報道をしていいのかということが我々が誤認逮捕の件から学ぶべきことで…」と言った直後に「それはそれとして容疑者の過去をここで振り返ってみましょう」とレポーターがなめらかに繋ぐ朝
_y0c_low
平成27年度入学生の募集停止について jura.niigata-u.ac.jp/~ls-web/news.p… おおう…新潟も募集停止か。情勢厳しいのう…>RT
結いの党議員の死去に伴い、繰り上げ当選するのはみんなの党。今の選挙制度の不備、離合集散を繰り返している政界を象徴するできごとです。ちなみに繰り上げ当選する田中さんは、長い間中曽根元首相の秘書を務めた人です。藤巻幸夫氏おくやみ tokyo-np.co.jp/article/nation…
逆に、答申に反してトンデモ教科書を採択した教育委員会に対して、是正要求をしてきたかどうか。そんなトンデモ教育委員会はなかったのかな?>時事ドットコム:「政治介入ではない」=教科書問題の是正要求-下村文科相 jiji.com/jc/zc?k=201403… @jijicomさんから
【教育】子ども21時でスマホ禁止、刈谷市が大胆な試み。LINE既読スルー問題、保護者責任を校長が明かす japanese.engadget.com/2014/03/17/21-… 「保護者は自分で子どものために契約しておきながら、トラブルがあれば問題を学校に持ち込みます。」校長言いましたねえ。
橋下氏が毎日新聞の都構想検証記事に対して「情報操作」「酷過ぎる」とツイート、選挙運動で不買呼びかけとか。権力者が、都合の悪い報道を「誤報」「情報操作」呼ばわりしたり、気に入らない社だけ取材拒否したり、不買を呼びかけたりすることこそ「情報操作」であり、その先に「言論弾圧」がある。
過日の京大総長の国際社会からの公募は読売,朝日,産経の誤報だったようです。京大職員組合委員長のブログをご覧下さい。kanakotakayama.blog.eonet.jp/default/2014/0… 誤報だとすれば,どのようにして誤報が発生するのか,メディアには,お好きな説明責任があるのではないでしょうか。
高山委員長、「学部など部局のしがらみから離れた強いリーダーシップを発揮できる人材が必要」というのは、「学部など部局が行おうとしている優れた教育・研究を阻止し、自己の利益のために大学を私物化する人材に権力を持たせる」ということだと。要は、現総長か、その息のかかった人という意味か。
組合委員長のいうことだからという意見もあるだろうし、バイアスがかかっているだろうと推測もするが、この高山委員長という方、学者としての信用度が、この上なく高い人なのです。伊達や酔狂で物事を混乱させる人ではないだろうと思う。少なくとも、意識して嘘をつくひとではない。