コピペ使い回しの履歴書を書いて送っては不採用を繰り返していた当時を今振り返ると「そりゃこんな奴採用しないよな」と思うことはよくある。できれば黒歴史として闇に葬り去ってすっぱり忘れたいところなのだけど、採用活動してると否が応でも想い出してしまって身悶えたりしてね。
保育学科のある短大で講師をするので気になりますね。「准保育士」導入を検討 政府、子育て経験女性を担い手に : 日本経済新聞 mw.nikkei.com/sp/#!/article/…
「准看護師」の居場所がどんどんなくなっている状況を考えると、これもその場しのぎで終わるのでは、と感じるなあ。>RT
うおおおお、これはすごい!
何がすごいって、この分析で談合の有無を統計的に識別できそう。そうすると、裁判所の損害算定の妥当性が検証できる!!
@Christopher226 @stattan 統計が暴いた10年前の談合天国・日本
htn.to/zUJouM
30日で削除してしまう、ということなのかなあ。現実、それまでに残す通話と削除する通話を判断できるのだろうか。>時事ドットコム:外国での通話内容全て記録=数十億件、再生も可能-米紙 jiji.com/jc/zc?k=201403… @jijicomさんから
ぼくは、「誰が悪かったのか」より「どこに問題があったのか」に、「どこに問題があったのか」より「どうやって問題を克服すべきか」のほうにより関心があります。そして、「より厳しい規則で問題を克服」というイージーソリューションは嫌いです。
専業主婦やろうと思ったら「寄生虫」、保育園に入れようとしたら「空きがない」、子どもが熱出して仕事休もうとしたら「これだから子持ちは無責任」、ベビーシッターに預けようとしたら「よく他人に預けられるね」って言われたら、子育てってどうやったらいいんだろう…
20年前、東大で物理を志した人間の一人として、佐藤勝彦先生が重力波でノーベル賞を取ったら感慨深いなあ。当時のサトカツ研は東大で最も優秀な人が行くけど、仕事が無いと有名だった。私は仕事がある物理工学に変節?した。屍累々の末のノーベル賞。真のノベーションとはそういうものかもなあ。
大阪で朝から助成金センター→ハローワーク→年金事務所→労基署と回った。さて、午後からは大和高田で社労士会の研修じゃ。
「正義欲」というものがある。無関係の他人の振舞いをみて「こんな不正をしてけしからん」「こんな下劣なことをしてけしからん」と正義の怒りに身を任せる快楽に浸りたい欲望である。人々の正義欲を刺戟するビジネスを「下劣でけしからん」と思うのならば正義欲の発露はほどほどにしとくのが吉
田母神氏に「国政に入って」 石原慎太郎氏が呼びかけt.asahi.com/e9fa
橋下は国政にかかわる余裕はないようだが、事は維新の会の本質にかかわる。極右政党になってよいと思うのか党を割るのか、選択を迫られるはず。
そこで「選択を迫られている」と認識しないのが「維新」なるモザイク政党であり、「日本人」なる国民性なのかも知れない。西洋的な自由・熟議民主主義を重視する人間は(私も含めて)国外追放して、前近代的権威主義国家に「復古」したらいいんじゃないの?>RT
石原伸晃がポコチンで障子を破る小説書いたとか小渕優子が元号代わる時に「平成」と書いたとか渡辺喜美の主食が野菜くずスープとか間違える人はまずいないのに、「河野太郎が河野談話を」と勘違いする人だけはなぜ多いんだろう。
お待たせいたしました。全ラ更新です。今回は畑ランコ役の新井里美さん、柳本ケンジ役の白石さんの、怖いものなし既婚者コンビです。引き続き、AnimeJapan宛て、斎藤千和さん宛てのメールもお待ちしてます!【構成兼ディレクター篠崎】 bit.ly/8Xz2e2
「責任能力がなくても、責任を負え」と言っている。理性的な個人を前提とする近代の価値観からは無理でしょう。動物裁判と同じ話。>17年ぶり公判再開へ 遺族「精神疾患でも責任を」 - 朝日新聞デジタル t.asahi.com/e99i
「投票に行きましょう」という選挙公報が不偏不党からかけ離れているのが、今回の大阪市長選。あまり盛り上がっているとは思えないのだが、さて、投票率は如何ほどになるのか。