させぼ moonlight serenade

自身の取扱説明書です
きっと

キヨラカ

2021-01-21 09:41:00 | 日々のこと



この頃は
子どもたちが

美肌のために
健康のために

美味しそうに
水をゴクゴク飲んでおりまして

其れを見ていると
つい
ワタシも
ゴクゴク飲んでみたくなりました


ー美味しいー


浄水器をつけているからか
はたまた
カラダが欲しているからか

無味無臭なのに美味しい。
とは
此れ
如何に


美味しい。
気付くのは
美味しくない。
知っているから


美味しい。
知るのは
其れに関わる
見えない手
気付くから


沢山の知恵
沢山の努力
それらが
ワタシたちの
美味しい。
支えている

そう

水。
限らず
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイカン

2021-01-20 21:33:00 | 日々のこと



今日は大寒

一年でいちばん寒い日。だとか

地球温暖化かしらね
さほど寒くはありません

昔から

ー愛宕まつりが終わったら春がくるー

そう地元では云われています
愛宕まつり。は確か二月下旬

今年はコロナ禍の影響で中止だとか

四百四十年以上続く伝統文化
また
その為に一年かけて支度される方々

其れらが遮られ
尚且つ
何より
愉しみにしている老若男女の笑顔も
集うコト叶わずとは
ほんとうに
春は来るのかしら・・

なんて
ぼやきかねませんが

春は必ず来るのです

自然は動じるコトなく
其の時を全うしていくのです


目の前の不安や不満が
視界を遮り

其の向こうの季節を
見届けようともしない

そんなのは勿体無いじゃない?

イメージ出来るモノしか
叶うコトは出来ないって
誰かが云っていたっけ


雪山を駆け回る

野花に感嘆の声をあげる

いまは
そう
イメージして

そっと
目を閉じる




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オタンジョウビアリガトウ

2021-01-19 22:55:00 | 日々のこと



今日は
ムスコの誕生日

ーお誕生日おめでとうー

もう二十六歳

早いなぁ・・

阪神淡路大震災の二日後に
生を受けたあの日から
今日に至るまで
カレの存在に
幾度
励まされてきただろう

ある早い時点で
知ってしまったコトがある

ーカレはヒトとしてワタシを 
すっかり超えてしまったー

云うコトを

いつも
ココロから
瞬間瞬間を
愉しんでいた

其れに
周囲も
溶け込んで

いつも
カレは
光の中にいるような気がした

まだ
たぶん
うんと子どもだったけれど

ーあぁワタシは日々
カレに育まれているんだー

そう
確信した

子が親を超えていくコトほど
うれしく誇らしいコトはない

あの日から

あの時点から


ココロの中では
もうヒトツの
バースデーメッセージを
ヒトリ
呟く


ー生まれてくれて
ほんとうに ほんとうに
ありがとう
ずっと ずっと
憧れさせていてねー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タズサエテ

2021-01-18 09:16:00 | 日々のこと



山に行くと出遭える
愛らしいモチーフ

九州自然遊歩道のマークです

どうしてカタツムリなのかな

きっと
ー背負うも自身 歩むも自身ー

そんな
メッセージが込められているのかな


傍から見たら重い荷物も
そのヒトにとったら大切なモノで

傍から見たら鈍い歩みも
そのヒトにとったら心地好いリズム


ただ責任と健康の下に
それぞれの生き方は存在する


ただ感謝と労いの下に
ヒトとヒトは繋がっていく


山行は
忘れがちな
見落としがちな
人生の携行物を
再確認させてくれる
貴重なひととき

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミルキクイウ

2021-01-16 21:44:00 | 日々のこと



不器用は不器用なりに
味わいがあります・・かね?

うさぎクッキー

食べるのが
勿体無いけれど

食べるために
作ったんだよね

うさぎクッキー


ーそうよ。眺めてるだけじゃ変わらない。役割を成し得るコトが何よりなのよー

ん?

空耳かしら

目の前のうさぎクッキーが
語りかけたような気がした


アナタの目で
進むべき道を見極めなさいな

アナタの口は
感謝や温もりのあるコトバを
出し惜しみするコト無く
届けなさいな

アナタの耳で
必要な情報と知識だけを取り入れなさいな


惑うコト無く

惑わされるコト無く


お猿さんには
申し訳ないけれど

知らぬふり
関わらぬふり
では
もう
済まされぬ


うさきさんに倣い
無きモノ出来ぬコトに
捉われず
在るモノ出来るコトを
のびやかに

守れるモノに
ワタシは
なりたい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワイイネ

2021-01-16 20:05:00 | 日々のこと



久しぶりに釣りに行ったら
湾岸工事中で
あらら〜でした

でも
ふと目に飛び込んできた
ごめんねガールにキュン♡

最近の工事グッズ⁈には
こんな可愛いテイストが
盛り込まれているんですね

おもわず
此方こそおじゃましました〜

そんな謙虚なココロモチになりました


ー可愛いー
って
スゴイなぁと
想います

ー不景気な時には動物や赤ちゃんを
CMに起用するー
って
耳にしたコトがあります

ワタシも
stay homeの中で
愛犬に向かって
ー可愛いーと呟く瞬間に
とてもシアワセを感じますもの

和むんですよね
トゲトゲやニガニガが

逆に
普段
ー可愛いーと想えるモノさえ
疎ましく感じたり
何も懐けなくなった時は
相当
余裕が無かったり
滅入っているのかも

ー可愛いー
生き甲斐。
でもあるけれど

自身のココロの健やかさを
量り映してくれる
鏡でも在るのかもしれませんね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オモイデハモノクローム

2021-01-15 14:49:00 | 日々のこと




SNSにて
既存の白黒写真を
デジタルでカラー加工される方が
いらして

なんだか新鮮なココロモチで
先人たちのー最先端ーフォトを
日々眺めさせてもらっている

昨日1月14日は
南極越冬隊が
やむを得ず
置き去りにしてしまった
あのタロとジロが
南極大陸において
1年ぶりに発見された記念日だったそうで
その2匹の勇姿をカラーで拝見するコトも叶った

その2匹をモチーフとした
ー南極物語ー

この響きには
懐かしい
甘酸っぱい記憶が甦える

あれは
中学生の頃

想いを寄せていた男の子と
同じ学校なのに文通をしていた
(学校で遭っても照れ臭くて話せなかった)

ある日
届いた手紙に

ー今度、南極物語。を観に行きませんか?(制服で)ー
書いてあった

きっときっと
嬉しい筈だったのに
なんでだろう
(制服で)
意識が注がれて
なんだか
失望してしまい
それきり
返事を書かなくなってしまった

ワタシは
当時
兄の影響で
映画雑誌スクリーン
とかを
見まくっていたから

初デートをするならば・・

男の子は
ツイードのジャケット
女の子は
白襟のワンピース

そして
観るのは
外国の
恋愛映画
角川映画

そう
密かにイメージしていたんだよね・・

自身のツラを棚に上げて
憧れのキミを
ダメンズ扱いしたワタシこそ
現実逃避女子だったのだ

いま想えば・・

カレには
その後
ー時間にルーズ過ぎるー
と云う
優しくも
手厳しい
理由でフラれたけれど

カレは
その後
南極物語を誰かと観たのかな


そう考えると
これまた
すっかり
おばあちゃん。呼ばわりされている
自身のコトは
棚に上げて
鼻の奥が微かにツゥンとする


想い出はモノクローム
色をつけてくれ〜
大瀧詠一氏も唄っていたけど

カラーになると
痛みや刹那さも
生々しくなりそうなので

やはり
想い出は
せめてセピア色。辺りで
手を打っておいた方がいいのかも
しれない
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノコリモノニハフクガアル

2021-01-14 08:47:00 | 日々のこと



ぜんざい。
好きだ

白玉もいいけれど
やはり此の時期は正月餅の残りの
有効活用という堂々とした理由の下
日々ハフハフしている





アナタのお顔とお腹もお餅みたいですよ
そんな目線を感じないコトも
ナイ訳じゃないけれど

ノンノン

昔から云うじゃない?

ー残り物には福があるーって

この口福が
今日一日をまた
元気に駆け回る活力になるんだもん


でも
ー残り物ー
なんて呼び名は失礼ね


いつも
目の前に在る時が
きっと
ー絶好のタイミングー
なんだろう

ねっ⁈


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒイラギ

2021-01-13 20:39:00 | 日々のこと



何かと
理由をつけて
勝手口を開けては覗く

以前
謎の木が
いつのまにやら
同場所に自生した話をしたけれど

今度は
いつのまにやら
柊の木が
その横にちょこんと自生していたのだ

植物博士でもないワタシにも
その特徴的な葉の形はピンとくる

鬼門に植えたり
節分やクリスマスにはかかせぬ
魔除けの効果があるとも

このご時世
わが家に災いなど舞い込まぬよう
神様からのギフトであろうか

いやいや
きっと
ワタシたちが家を持つ前
勝手で伐採された彼等は
朽ちるコトなく
屈するコトなく
機が熟すまで
じっと地面下に息づいていたんだろう

ー謎の木の台詞ー

ん?
悪い奴らじゃないみたいだな
また
家木として
殺風景になってしまった此の場所に
育ってやるか・・


ー柊の木の台詞ー

アニキ!
あっしも後に続きます!

どこかしら危なっかしいコイツらを
一緒に見届けてやりましょう!


そんな
結束力のもと
ワタシの植物を眺めるひととき。
守られているのだろう


此の厳しい環境下
傍らに
生き物の気配を感じるのは
ほんとうに有り難いし
ココロ豊かになる

自身も堂々と
お日様浴びながら
上を向いていこう

もっと伸びていこう

そんなエールも
受け取れたりもして

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イメチェン

2021-01-12 22:11:00 | 日々のこと



アルバムアプリを眺める日々です 

可愛い♡

近くても
いや
近いからこそ
いまは逢わないのです

がまんがまん

そもそも
必要とされない限り
出動しないんですけれどね


今日も
アプリの通知が!!


どれどれ・・・







ヒャーッ

誰だコレッ(笑)


イメチェンかしら

此れが
俗にいう

エモい。
って
ヤツ⁈
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする