ただいまバスのラッピングデザインを制作中。実車の完成前に1/150サイズで確認作業。今回ベースにするバスは「三菱ふそう KC-MP717K型」。この中古車両を全塗装してラッピングで仕上げる。
マイナーな車両なのでそのものズバリのモデルはない。最も近いモデルだと思われる「京商ダイキャストバスシリーズ 路線バス2」の中の「三菱ふそう エアロスター MP37JK 相模鉄道バス」をチョイス。ブラインドボックスのモデルなので手っ取り早くオークションで落札。定価480円を180円で落札。ラッキー。
まずは分解。シャシーパーツとシートなどが一体成型されたフロアパーツが溶着されているためとても外しにくい。歯医者さん用のスパチュラを使って割れないようにじわじわとこじ開ける。フロントウインドウ、リアウインドウも割れやすいので要注意。たった16個の部品で構成されているがなかなかよくできている。
今日はこれから実車の計測。バスは基本的に限りなく一品製作に近いので、図面や写真ではわからない部分がたくさんある。実車と図面のギャップがあまりありませんように・・。



マイナーな車両なのでそのものズバリのモデルはない。最も近いモデルだと思われる「京商ダイキャストバスシリーズ 路線バス2」の中の「三菱ふそう エアロスター MP37JK 相模鉄道バス」をチョイス。ブラインドボックスのモデルなので手っ取り早くオークションで落札。定価480円を180円で落札。ラッキー。
まずは分解。シャシーパーツとシートなどが一体成型されたフロアパーツが溶着されているためとても外しにくい。歯医者さん用のスパチュラを使って割れないようにじわじわとこじ開ける。フロントウインドウ、リアウインドウも割れやすいので要注意。たった16個の部品で構成されているがなかなかよくできている。
今日はこれから実車の計測。バスは基本的に限りなく一品製作に近いので、図面や写真ではわからない部分がたくさんある。実車と図面のギャップがあまりありませんように・・。



