海山の創作ノート

工房T 海山の書、印、絵、版画、工作、etc.日々の暮らしの中で出来た作品を紹介します。 さて、今日は何を作るかな。

No.1273 「海月」

2018-09-08 | 版画


「海月」

昨日はコツコツと版を作っては摺り、乾かしてから、また摺り、を繰り返してました。

やっと良い感じの色合いになりました。

一応完成ですが、数を摺ったので、もう少し手を加えたのも作ってみようと思います。

(紙プレス版画 3色9版、はがき大)

No.1272 「海月」

2018-09-06 | 版画


「海月」

昨日より、版を作っていましたが、いくつかの元版ができたので、1版目を摺ったところです。

最近はまっている「青と白」という作ですね。

この青をどれだけ深い青にできるか。

そして、どうやって白い海月を浮き立たせるか。

これから版を重ねます。

(はがき大)

No.1271 こばせ酒とほおずき酒

2018-09-05 | 




こばせ酒とほおずき酒

酒ラベルになりました!

縁あって、酒ラベルの字を書かせて頂きました。

うれしいですね!

おしゃれで可愛い感じにデザインされています。

この写真のは、サンプルですからサンプルと大きく記してありますが、もちろん記してないのが、すでに販売されています。(300ml)

「こばせ」というのは、小魚の名前ではありませんよ。

秋田の山に自生するブルーベリーに似た甘酸っぱい果実だそうです。(僕も知りませんでした。)

「ほおずき」は、食用に栽培している黄色いほおずきです。

両方とも、日本酒ベースのリキュール。

道の駅「かみこあに」(秋田県北秋田郡上小阿仁村)の特産品として販売をはじめました。

こばせとほおずきの、   ジャム、アイスクリーム、ゼリー、クッキー等といっしょです。


こばせ酒の方は、写真撮る前に味見をしてしまいました。ワインの様な甘味があります。

色もとてもきれいです。

(酒ラベル二種)

No.1269 「灯台」乾燥中

2018-09-03 | 版画


「灯台」乾燥中

一昨日から作っている版画ですが、やっと完成が近い感じです。

なかなか納得がいかずに、版を重ねてきました。

大地、海、空、雲、鳥、と好きなものを配置しました。

そして、メインの灯台を浮き上がらせたつもりです。

なんと10版!

(はがき大、3色10版)


No.1268 「灯台」1版目

2018-09-01 | 版画


「灯台」1版目

今日はやっと雨が降って、庭の植木にも一息ついた感じですが、地域によっては、また災害が出る程降っています。

いったい地球はどうなっているのでしょうか。

それでも、とにかく、暑さは和らいだので、少し創作意欲も出てきたので、この前から考えていた「灯台」の作成に入りました。

版をいくつか作って、1版目を13枚摺りました。

海と空と雲の色がどうなっていくか。

計画は立てていますが、計画通りにいかないところが面白いのです。

さて、どうなるか。

(紙プレス版画 はがき大)