日曜日に江戸川区の金魚まつりへ行ってきました。
金魚は江戸川区の特産品。
明治時代から、関東大震災や第二次世界大戦を経て受け継がれている産業なのだそうです。
東西線西葛西駅に着くと、視界が明るく、海が近いんだという空気を感じます。
会場の両脇にお祭りの露店のように並んだテントが全て金魚関連のお店です。
いろんな種類の沢山の金魚!金魚!金魚!を売る店。
水槽や餌、その他いろいろ。
まさに金魚の祭典です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ab/ec5abc93e4f9c4ac7860080c983854db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/3c/ae349c76364ceb5baab948d3d99dcc58.jpg)
写真倶楽部に持って行く写真を撮りに行ったのですが、人が多いし、金魚は動くし、一眼レフを持ったカメラマンも多くて、なかなかいい場所に陣取れない・・・
でもそんなの言い訳で、なにがなんでも撮ろう!という気持ちが足りないのかな。
一番撮りたかったのは、水槽の向こう側から金魚を見ている子どもの写真。
タイミングがむずかしい!むずかしい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ec/542f5bdc76d86926d2abfc537cfec221.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/19/52a154696031fb3bc762209234b1b2f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/32/d150cf1e497467b42f077fa90c3d79cc.jpg)
金魚すくい準備中のスタッフ。
池の向こうのテントの下には、スタートを待つ長~い行列です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e7/3d692527b9f284eb4802b53dfa66353e.jpg)
葛西臨海公園も近かったので、海辺や水族館へも寄りたかったのですが、なんとカメラの電池が切れてしまいました。
ほら、やっぱり本気さが足りない~(笑)
暑かったけれど、風が爽やかで、楽しい一日でした。
金魚は江戸川区の特産品。
明治時代から、関東大震災や第二次世界大戦を経て受け継がれている産業なのだそうです。
東西線西葛西駅に着くと、視界が明るく、海が近いんだという空気を感じます。
会場の両脇にお祭りの露店のように並んだテントが全て金魚関連のお店です。
いろんな種類の沢山の金魚!金魚!金魚!を売る店。
水槽や餌、その他いろいろ。
まさに金魚の祭典です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ab/ec5abc93e4f9c4ac7860080c983854db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/3c/ae349c76364ceb5baab948d3d99dcc58.jpg)
写真倶楽部に持って行く写真を撮りに行ったのですが、人が多いし、金魚は動くし、一眼レフを持ったカメラマンも多くて、なかなかいい場所に陣取れない・・・
でもそんなの言い訳で、なにがなんでも撮ろう!という気持ちが足りないのかな。
一番撮りたかったのは、水槽の向こう側から金魚を見ている子どもの写真。
タイミングがむずかしい!むずかしい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ec/542f5bdc76d86926d2abfc537cfec221.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/19/52a154696031fb3bc762209234b1b2f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/32/d150cf1e497467b42f077fa90c3d79cc.jpg)
金魚すくい準備中のスタッフ。
池の向こうのテントの下には、スタートを待つ長~い行列です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e7/3d692527b9f284eb4802b53dfa66353e.jpg)
葛西臨海公園も近かったので、海辺や水族館へも寄りたかったのですが、なんとカメラの電池が切れてしまいました。
ほら、やっぱり本気さが足りない~(笑)
暑かったけれど、風が爽やかで、楽しい一日でした。