~こころに吹く風~

1952年生まれの みよです。
人生の花野に遊びたい。
心躍ることも心塞ぐことも綴ります。

二科会写真部展

2017年09月11日 | 写真・カメラ
新国立美術館で二科会写真部展を見て来ました。



膨大な数の写真!出品者一覧をざっと数えたら1300名を越えそうです。見応えがありました。
ソフトで加工してある写真も多く、写真が絵画に近づいているなと思いました。私もフォトショップを使おうかなとちょっと心が動くなぁ。
私はタイトルを付けるのが下手なので、まずタイトルを見ずに写真を見て、自分ならどんなタイトルを付けるだろう?と考えました。
私って頭が堅いんだなぁといつも思います。

仕事を辞めて以降、あちこち出掛ける機会が増えています。それだけ美しいものに出会う機会も増えたわけです。
自分の小さな心の動きに敏感に気付いて、シャッターチャンスを逃さないようにしなくては。早起きが出来るといいのにな。朝の光景は美しい!
そんな事を考えながらの2時間半でした。



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
わ~ (tonton)
2017-09-11 12:37:07
最初の画像、なんだろうと思ってびっくりしちゃった。
美術館だったのですね。

みよさんの画像って目の付けどころが面白いですね。
小さな心の動き…それに気づいてシャッターを押す…。
う~ん。私も心がけてみようと思います。

朝は良いですね!
何もかもが輝いていますよ!
返信する
tontonさんへ (みよ)
2017-09-13 00:35:10
閉館時刻だったので、人がほとんど移り込まずに撮れました。

>みよさんの画像って目の付けどころが面白いですね。
そうですか、ありがとうございます!

そうなんです。何気ない場所を歩いていても、何かしらに心は動いていることが多いです。その小さな動きをキャッチできるようになりたい。そうすると、小さな幸せが増えるような気がする。

朝、苦手なんですよ。
なんとかならないものかと格闘してます。
夜型で困ったものです。
返信する
お友達以外の、実力ある作品を選ぶことって・・・ (カメ石)
2017-09-13 18:54:30
 二科展写真の
お仲間で選びあう体質を強烈に批判したのは、
ぼくの知る限り、浅井慎平氏だけだったと思う。

秋山庄太郎氏も、いい人なんだが・・・
どうしても、同じ仲間あるいは所属している会員を優先して選んでいる
といわれても仕方がないことところがあったと思います。
大竹省二氏のことはわからない・・・

実は公募展で、それはやってはいけないことなのに、
じっさいはそういうことが横行しているやに聞きます。

それだけ、公募の審査というのは、骨の折れる仕事なんだと思います。

二科展などのような、ある意味で閉じられた写真展のいいですが、
もっともっと、カメラメーカーのギャラリーでやっている写真展など、
たくさんの写真を見ることをお勧めいたします。

二科の展示って、たくさんの作品を壁面いっぱいに飾ってあるから
気を付けてみないとよくわかりませんよね。

ぼくはやっぱり、撮った人の肉声が伝わってくるような写真をたっくさん
みたいから、その人の個展を見るのが一番楽しいほうです。

古い記録にも残っていると思うンですが、
一切賞とは無縁できましたが、たった一度、Kodak のトロフィーを戴いたことがあります。審査員は、あの浅井慎平氏でした。
勿論僕がアマチャ―時代のお話です。

これ、決して自慢じゃないですよ、
写真の評価ってそれだけ難しいものなんでしょうね。
返信する
カメ石さんへ (みよ)
2017-09-16 00:25:18
こんばんは!
お返事が遅くなってごめんなさい。

あ~、二科ってそんな感じ、わかる気がします。
以前私の周りは二科の方が多かったので。
公募展ってどこもそんななのでしょうかね。
そうですよね、選ぶ方だって大変ですよね。
カメ石さん、コダックのトロフィーですか!すごいですね!
私は個展はあまり見ていないですね。森山大道氏の個展は2度見ました。あと写真美術館で江成常夫写真展を見た位です。
個展は写真家の「人」が表れますね。今度から個展やカメラメーカーのギャラリーも行くように心がけようと思います。
アドバイス、ありがとうございました!
返信する
カメ石 (レス、ありがとう・・・ついでに)
2017-09-16 00:52:46
ついでに、
森山大道氏は,個展がお嫌いらしい。
本で伝えるのが一番お好きらしいです。
彼は、文章うまいからねえ・・・

かっこつける人ですもんね。

それから、穴は 浅井慎平のスナップの写真集ですよ、
ぼくは大好きです。
雑誌で連載していたものらしいが、
浅井調がわんわん出ていました。

センチメンタルで、それで乾いていて。
この人の好さは実はこんなスナップ写真ではないでしょうか?

数冊でていますよ。カラーで、夕景の街を撮ったやつなんか
この人の最高作では?うまい人ですよね。
四六版で、しゃれた本に。

たしか、PHPから出ていると思いました。
高いので、図書館などで借りてみてなどうでしょう。

うまいですよ、こんなもの撮らせたら・・・

都会的な写真、それでいて、ひとひねり・・・

つい、書いてみたくなりましたので。
返信する
カメ石さんへ (みよ)
2017-09-16 23:19:50
ヘェ〜!森山大道氏は個展がお嫌いなんですか⁈
浅井慎平さん?今度図書館へ行ったら見てみますね。
市の図書館の蔵書をネットで調べられるのですが、今、私のPCは入院中でしてね。iPhoneではやっぱり調べ難いです。

いろいろありがとうございます。
返信する

コメントを投稿