5月の末に、田植えが終わったばかりの新潟県魚沼市へ撮影旅行に行ってきました。
写真屋さんの主催、写真家さん同行です。
新幹線の停車駅「浦佐」集合、そこから2日間マイクロバスで写真家さんとっておきの撮影地を回りました。
とても練られたスケジュールで、滅茶苦茶楽しかった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/17/ffabbc76bca37af8500724fc58954e9f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/b5/7b806d1725f6d82fbbe84d6404e6fbc2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/d4/088302208c0eff73e878082b24140078.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/d8/88bdeb09388338d86ff972581a36e124.jpg)
田んぼの真ん中を2両編成の只見線臨時列車が走っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/93/d1639d605c26190f9c8304fcf225df56.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/1a/ebd42d2d818ae12572f09c8cd4a9f64e.jpg)
ブナ林ではかわいい新芽が沢山芽生えていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/dd/ec6bf0dd090046d1d3fed38de33fd862.jpg)
2日目の昼食は先生のお知り合いの地元の方々の手作り郷土料理をいただきました。
しかもブナ林にテーブルと椅子をセッティングしてくださって・・・!
みんなおいしかったし、自然の中で大勢で、和気あいあい。
根曲竹とサバ缶のミルク味噌スープは帰宅して再現しました。
前泊した民泊の方、一人で立ち寄った食堂の経営者ご夫婦、撮影中に触れ合った大勢の地元の方。
もちろん先生も写真屋さんも、温かい旅への感謝と余韻が今も続いています。
写真屋さんの主催、写真家さん同行です。
新幹線の停車駅「浦佐」集合、そこから2日間マイクロバスで写真家さんとっておきの撮影地を回りました。
とても練られたスケジュールで、滅茶苦茶楽しかった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/17/ffabbc76bca37af8500724fc58954e9f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/b5/7b806d1725f6d82fbbe84d6404e6fbc2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/d4/088302208c0eff73e878082b24140078.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/d8/88bdeb09388338d86ff972581a36e124.jpg)
田んぼの真ん中を2両編成の只見線臨時列車が走っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/93/d1639d605c26190f9c8304fcf225df56.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/1a/ebd42d2d818ae12572f09c8cd4a9f64e.jpg)
ブナ林ではかわいい新芽が沢山芽生えていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/dd/ec6bf0dd090046d1d3fed38de33fd862.jpg)
2日目の昼食は先生のお知り合いの地元の方々の手作り郷土料理をいただきました。
しかもブナ林にテーブルと椅子をセッティングしてくださって・・・!
みんなおいしかったし、自然の中で大勢で、和気あいあい。
根曲竹とサバ缶のミルク味噌スープは帰宅して再現しました。
前泊した民泊の方、一人で立ち寄った食堂の経営者ご夫婦、撮影中に触れ合った大勢の地元の方。
もちろん先生も写真屋さんも、温かい旅への感謝と余韻が今も続いています。
いつも思うことですが、いい写真ですね~
当たり前の田舎の風景が、生き生きとして優し気で、ステキです。
やはり物事に対する感じ方が私とは違うような気がします。
私も新潟に行ってきたんですよ。
私はみよさんのように美しく感じることができないんですが。
旅はいいものですね。
愉しさと仕合せ感が 写真にも文にも行間にも滲みでています。
魚沼といえば コシヒカリ。
お惣菜も然りながら ご飯も一際!であったことでしょう。
私の住む高槻市~京都府の亀岡~美山~和知…。
日本の田圃の美しさは それ自体が芸術…目も心も惹かれます。
撮られたお写真…どれも素晴らしい!
出し惜しみされず(笑) たくさんUPしてくださいね。
旅はいいですね。
この旅はほんとに心温まるものでした。
でもこの頃は暑くてどこかへ行こうという気も失せますね。
いつもお返事をお待たせして大変失礼しています。
ごめんなさい。
日本の原風景のような温かい景色を堪能してきました。
地元をよく知り、親しくして下さる土地の方々とのめぐり逢いにも恵まれた写真家さんならではの撮影旅行でした。
道の駅で魚沼米をお土産に買い、塩おにぎりも買ってその場で頬張りました。おいしかったです。
デ某さんのお近くにも素敵な景色があるのですね。
暑いですけど、お元気にお過ごしください。
はい。60日間更新がないと広告が立ちます。
お気をつけくださ~い。
もう田植え、梅雨はとっくに過ぎ… 真夏。
立秋を迎え お盆も終わったのに 今日も37~38℃
おてんと様 いったいどうなってるんですか?
せめて最高気温は30℃に!
最低気温も 24℃ぐらいにお願いしたい。
一つ良い方法があります
みよさんにはしばらく毎週更新をお願いし
コメントに即!リコメ…されれば おてんと様も仰天!
一気に秋の気配が押し寄せるのでは
しかも更新。
おてんと様、明日はどうされますかな?
お母さまのご逝去、ご愁傷さまです。
孝行息子がいらして、お母さまはお幸せだったと思います。
軽快な曲をプレゼント、ありがとうございます。
リズムに乗って踊りだしそう。
次の更新はいつになりますやら。
目指せ週一!