~こころに吹く風~

1952年生まれの みよです。
人生の花野に遊びたい。
心躍ることも心塞ぐことも綴ります。

水の景色に癒されました(青梅・霞丘陵自然公園)

2021年04月22日 | 写真・カメラ
緊急事態宣言が発令されたら、またあちこちの公園の駐車場が閉鎖されるんだろうか。
そんな心配から青梅の霞丘陵自然公園へ出かけました。
ツツジで有名な塩船観音の駐車場に停めます。係りの方に尋ねたら、今のところ駐車場閉鎖の話は出ていないようです。
私の目的は塩船観音のツツジではなく、その裏手にある霞丘陵自然公園。3時間の滞在中3人の方とすれ違いました。





水紋を描いているのはアメンボウ



黒いツブツブが見えますか?オタマジャクシです。



レンズ越しの世界に癒されます。
前夜の残り物を軽く食べて来たけど、きっとお腹がすくと思ってコンビニで稲荷ずしのミニパックを買ってありました。お腹がすくと写真に集中できないんですよ(笑)
池のほとりのベンチに腰掛けて、鳥の声を聴きながら小休憩。いい時間です。










最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
潤います (はる)
2021-04-23 11:33:46
みよさん  ほんとにいい時間ですね^^
うらやましいこと限りないです。

せめて写真を拝見してその空間に身をおいてみたりします。
伝わってくる気がします。
風の音、鳥の声、陽ざしの温かみ等々

みよさんの撮る写真が本当に大好き!
渇いた(?)心を満たしてくれます。
返信する
遥かなる (デ某)
2021-04-24 09:03:59
日常身近に当たりまえにいた生きものたちに
特別の場所に行かなければ会えなくなりました。

私が幼かった頃 郷里(鳥取)の野山に… 小学校の小川にも…
アメンボウ オタマジャクシ メダカ ザリガニ ドジョウ ミミズ…
いつも友達のように健在!でした。

みよさんの写真に…こころがじわり満たされます。
水辺の光景 野山の陽だまり 命が寄ってたかる大木…
かつての私にとっての日常を 非日常の写真の中に見つけ歓んでいます。

"幼春" は "青春" よりもっと遥かなる旧き日々ながら…
小椋佳さん「さらば青春」を!
https://www.youtube.com/watch?v=pSV9vAeU16g
返信する
はるさんへ (みよ)
2021-04-26 18:11:08
お返事がとっても遅くなってごめんなさい。
ブログの記事をアップする時、「あの方、この方、見てくださっているだろうな」と思いながら、繋がっている感覚を持っています。
はるさんとも・・・(*^^*)

写真から感じ取ってくださってありがとう!
戸外を歩くととても気持ち良い季節ですね。
家でやることが沢山あるのに、つい出掛けてしまいます。今日も雑木林の中をさまよってしまいました。
返信する
デ某さんへ (みよ)
2021-04-26 18:29:08
幼春・・・無邪気な年齢ですね。
青春となるとちょっと苦いけど、幼春はいいですね~
孫が幼春を通り過ぎて青春に入り掛けています。
無邪気に野山を駆け巡っていた頃には二度と戻れないんだなぁとばぁばは感傷に浸っています。
ちょっと足を延ばせば、アメンボウ オタマジャクシ メダカ ザリガニ ドジョウ ミミズいるんですよ。
毎日曜日通ったものです。
孫の幼春時代は、ばぁばにとって何度目かの青春でした(笑)
返信する
Unknown (fzi02412)
2021-04-28 08:59:45
素敵ですー!
水面をこんなに美しく捉えて。
はぁ…夢を見ているよう。
青梅にこんな公園があったのですね。早速ググってみなくては!
返信する
tontonさんへ (みよ)
2021-04-28 21:04:26
私のお気に入りの場所の一つです。
ネットで出て来ましたか?軽めのハイキングコースになっているようです。
私はほぼ一か所にずっと留まるので全体像はわからないんですよ。
コース上に吹上菖蒲園があります。去年はコロナで閉園していたけれど、今年は花の見ごろに向けて準備が進んでいました。(ちょっとだけ様子を見に寄ってみました)
菖蒲の時期、塩船観音の裏手ではヤマツツジが見頃を過ぎ、斜面いっぱいに紫陽花が咲きますよ。
返信する

コメントを投稿