~こころに吹く風~

1952年生まれの みよです。
人生の花野に遊びたい。
心躍ることも心塞ぐことも綴ります。

写真で綴る釧路川源流

2017年10月15日 | 旅行・お出かけ・散歩
朝食前にペンションの敷地を散歩。



広いんですよ。





釧路川に出られます。贅沢!


朝食。ちょうど良い量で気持ちの良い食事。

車で屈斜路湖に移動して、さぁ!カヌーでの釧路川源流下り。
ずっとずっと憧れていた瞬間です。





湿原と違って、水がとても澄んでいます。
水面近くの羽虫を食べるために、小魚がぴょんぴょん跳んで銀色に光っていました。


ワクワク






鏡の間と呼ばれているスポット



同じ宿から2艘出ていたので、スマホを交換して写真を撮り合いました。







秘密基地みたいなところでティータイム。素敵♪
カヌーの上からワイワイとみんなでザリガニ探し。



夏だったらどんな景色?
冬だったらどんな景色?
色々シュミレーションして、ガイドさんとのそんな会話もとても楽しかった。



ちょっとスリリングな瀬を乗り越えて



2時間半のカヌーツアーの終了です。
とっても素敵な時間と空間でした。
写真を沢山載せたけど、見返してみたらこれじゃ素敵さが伝わらないなぁ。

写真で綴る北海道旅行 釧路湿原

2017年10月14日 | 旅行・お出かけ・散歩
朝食バイキングは私には珍しく和食



釧路湿原をカヌーで行く。
鹿に沢山出会えました。ミンクもいました。







細岡展望台へ



こんな子に出会いました。
三方から人間が来て、行き場を失い困り顔。誰も何もしないよ。
リスもいました。



丹頂鶴を探して鶴居方面に走り、収穫が終わったデントコーン畑で数羽見つけ、鳴き声も聞いたので弟子屈へ移動。



牧草地(だと思う)が続きます。黒いのは牛さんです。



外国みたい。



のんびりし過ぎました。弟子屈近辺で行きたいところが沢山あるのに、全然行けてない。

ペンションの夕食、美味しかった。



晴れて光に恵まれ、夜は満天の星⭐️
いい日でした。

北海道旅行 釧路

2017年10月13日 | 旅行・お出かけ・散歩
空港に着いたら、機材の手配がつかないために50分の遅延ですって。
雨の羽田を発って、やがていつまで見ていても飽きない雲!


釧路に降り立つと爽やかな風が吹いていました。
レンタカーで出発! 慣れない車は運転しづらいです。
恐る恐る運転しながら、広い原野と木々は枯れ色のグラデーションがなんとも言えない美しさ!でテンション上がりました。
次の絵の背景にこんな色を使えたらなぁ。
運転していたから写真無しです。でも明日も明後日も、きっともっと素敵な色に出会えるでしょうから、いいや(^^)

漁村を撮りたくて夢中で調べておいた場所が、行ってみたら大当たり!


この先どうなるの?と少し心配だったけれどドンドン海の方へ下りました。


昆布漁の為の番屋だと思います。
写真を撮っていたら女性が出ていらして、
「ここは熊がいるよ。熊の穴が見つかったんだよ。朝夕は危いから早く帰りなさい。」
って。
他所から来たから怖いもの知らずなのかしら?
浜にも降りたかったし、もっともっと撮りたかった!




夜は釧路港をブラブラしました。


サンマ漁の船ですね。


カッコいい!

そして晩ご飯は


「さんまんま」と秋刀魚のつみれ汁。


おこわの上に大葉と焼き秋刀魚。
テレビの旅番組で見てから食べたかったのです。
炉端焼きもいいなと思ったけれど入る勇気がなかった。
大抵のことは一人で大丈夫なのに、変なところで臆病者です (^_^;)

孫が2泊してゆきました

2017年10月10日 | 
日曜日には里山たんぼで稲刈りに参加しました。それに備えて孫は土曜日から我が家泊。私は寝付けずに、夜中にお弁当作り。


夏の間は雨が少なくて乾き気味だったのに、最近の雨で田んぼはぬかるんでいました。


孫はろくに手伝いもせず、泥んこになって「きもちいい~🎵」と喜ぶこと!
ばぁばは今日は筋肉痛です。


お昼に配られた新米の栗ご飯おにぎりがおいしかった!


ママの体調が良くなくて、急遽もう一泊。
昨日の体育の日には公園で出会った方にミサンガの作り方を教えていただきました。
物作りが好きな孫です。


仲良くなった男の子と芝生の丘を転がる転がる!



いろんな予定がギューギュー詰めで疲れたなぁ。