美作の風

岡山・美作(みまさか)発の美味しい♪楽しい♪感動の日々♪
お庭造りとお菓子作りとガラスが大好き♪

今日もお庭の様子です♪

2012-05-19 | 我が家の庭だより

 おはようございます

今朝も 美作は 気持ち良く晴れ渡っています

このお天気が

21日まで 金冠日食まで続いてくれればいいのですよね

頑張れ~~~太陽さま~ みんなに期待されてますよ~~~

 昨日

バイト前に撮った築山周辺です~~

↓↑やぶでまり が 満開をとっくに過ぎたはずなのに ず~~~~~と 咲いてます

牡丹が終わり 芍薬の花が満開です~~ 

 さすが 立ち姿が美しいです~~~

 

築山のブルーベリーの木です

 

沢山実が付いています

この木は もう 何十年にもなりますので 小さい実の品種です

収穫に手間暇かかりますが 味は美味しくて 毎年 少しづつジャムにしています

ジャムと言えば 今は 苺のシーズン

もう ピークは過ぎましたが 毎朝 夫が がご二杯程採って来てくれます

苺狩りに来たり あげたり みんなで食べられます

お弁当の隙間埋めにも重宝しいてます~~

毎年 言ってるかもしれませんが。。。↓

食卓に出してると 我が家では 苺はおかず感覚で み~~~んなお箸でパクパク食べてますよ

油断してたら ケーキさえもお箸で食べたりしてますよ

 

築山にもちょっとだけ 色が加わりましたよ

 

築山から 私の遊び場・きろろガーデンに入るところです

 

葉物だけで しっとり系にしています

 

一昨日立てた 丸太や電柱の足元に

夏椿 エゴノキ ウツギ 利休梅 を 移植しました

白い花が咲くものばかりです

裏が山なので 自然に馴染むものを持って来てみました

ちゃんと 付くかな~~

全部 いただいた苗が他の場所で大きくなっていたものを移植したので 資金はO円

フェンスを買うより 丸太の方が趣があるかな~って思って これも O円

でも

ここの土地は 昔 キビヤ(物置??)が建っていて 頑固な粘土層です

たぶん かなり粘土を入れてから建てたのでしょう

少し掘ると物凄く硬い粘土が出て来て 穴を掘っても貧弱な穴で 電柱もグラグラ 木のためにも水はけが悪くて 条件は良くないかもです 

 

でも こうして 少しずつでも触っていると 

元気良すぎる 笹と雑草も ちょっとはとれるかなと思ったり。。。

 何より 庭に居るのは 力仕事も草取りも ぜ~~~んぶ 楽しいです

 

↓ 稲苗も元気で~~す

 では では

今日も 素敵な一日を~~~~

 

 

美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています

一日 一回 ぷちっと応援して下さいね♪

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする