お正月二日目は
ファミリーが集まって新年会をしましたよ
どうせ 集まるのなら
何とか 仕事の都合のつく
お節もまだあるこの時期に集まってもらうのが 効率的です
年末から その予定で準備をしていました
元旦の日は 長男たちは歩いて片道20分程?の神社に初詣に行ったのですが
帰って来てから TIHIROくんの風邪がまたぶり返したみたいでお熱!
一日から いつも行っている病院が当番医だったので インフルの検査して貰って大丈夫だったようですが
お熱が心配!
そこに来て 2日の朝は 次男夫婦が体調悪くて欠席との連絡が入り
しんどそうなので 上の女の子二人だけ迎えに行きました
そんなこんなで 参加できる人だけ参加して 動ける人だけ動いて
予定通り 開催しましたよ~~
うちわのパーティーは みんなの雰囲気を見ながら 動けるから と~~ても流動的
私は 酢〆にしていた鯖でお寿司作ったり。。。
ボリちゃんのでっかい卵焼き(12個使っています)作って 巻き寿司巻いたり。。。
長男は 男の料理を~~~
年末に仕入れた味の南蛮漬け & 味噌漬けにしていたクジラ肉の竜田揚げ
鰤もさばいてお刺身にしてくれました
鯛はダッチオーブンかな?
三人欠席だけど にぎやか~~~~
ちびっこが多いので こぼしても遠慮のない食卓です~
Akaneちゃんが 鶴の箸袋折ってくれてます
いっぱい食べて 飲んで お腹いっぱいになった後は。。。
お外遊び~~~~
娘夫婦によく慣れて いっぱい遊んでもらっているMoneちゃんたち
ねこ車に乗って 椎茸とりに行きましたよ~~~
お腹が空いたら ケーキタイムで~~~す
Akaneちゃんが用意してくれていた お楽しみ袋
ファミリー全員貰いましたよ~~~
まーちゃんが大好きになったMoneちゃん
女の子を育てた事のない娘夫婦 も 可愛くてしょうがない様子です
そんな娘夫婦の長男も 今年は受験です
大きくなりましたね
記念撮影~~~
Moneちゃんとツーショット
さて
我が家の赤いちゃんちゃんこ 夫の還暦の時に息子が買ってくれて
それから ずいぶん使いまわししています
いいのか?悪いのか?
貧乏性だから 我が家的にはいいと思っていますが お祝いのごとに色が変わってきていますね
で!!還暦の2倍は「大還暦」と言うのですね
その頃には もう 何色でもお好きなものをどうぞ~~って感じなのでしょうか?
やっぱり 赤がいいかな 大還暦
常々 還暦の頃から復路になるのかな?って思っていましたから 大還暦もありかも~~~
◆ご長寿のお祝い「賀寿」 (ネットより拝借)
数え年 | お祝いの名称 | シンボルカラー | 名称の言われ |
61歳 | 還暦、華幸 | 赤 | 誕生した年から61年目に同じ干支に戻る |
66歳 | 緑寿(ろくじゅ) | 緑 | 2002年9月、日本百貨店協会が提唱、緑々寿の略 |
70歳 | 古希・古稀 | 紫 | 唐の詩人・杜甫の"曲江二首"「人生七十古来稀」より |
77歳 | 喜寿 | 紫 | 草書体では、「喜」を「」 と「七」を三つ書く |
80歳 | 傘寿 | 金茶・黄・金紫 | 略字では、「傘」を「」と縦に「八十」と書く |
81歳 | 半寿 | 金茶・黄・金紫 | 「半」を分解すると、縦に「八十一」と書く |
88歳 | 米寿 | 金茶・黄・金紫 | 「米」を分解すると、縦に「八十八」と書く |
90歳 | 卒寿、鳩寿 | 白・黄 | 略字では、「卒」を「卆」と、縦に「九十」と書く |
99歳 | 白寿 | 白 | 「百」から「一」を取ると、「白」になる |
100歳 | 百寿、上寿、紀寿、 百賀の祝い |
白 | 100歳以降は、毎年祝う 101歳:百一賀の祝い、102歳:百二賀の祝い |
108歳 | 茶寿 | 「茶」を分解すると、「十十の下に八十八」と書く | |
110歳 | 珍寿・椿寿 | 古来、珍しい長寿の意 | |
111歳 | 皇寿 | 「皇」を分解すると、「白の下に一十一」と書く | |
120歳 | 大還暦 | 還暦の2倍 |
注:上記は、一般的な説によるもので、全国各地の風習によって名称その他が異なります。
今日も 皆さま素敵な一日を~~~~~~
今日に ありがとう
美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています
お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪