美作の風

岡山・美作(みまさか)発の美味しい♪楽しい♪感動の日々♪
お庭造りとお菓子作りとガラスが大好き♪

建設的作戦会議

2017-01-08 | 日々の出来事
建設的作戦会議が、深夜に及びました。
夜遅くにお菓子を食べると朝、胃がスッキリしませんね。
そうゆうお年頃になりました。

お正月に作ったドライものを集めたリースです。
リアップのつもりですが、また、あちこちで素材レスキューします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えごまスペシャル♪

2017-01-07 | 自給自足のお話

甘いこおりもちを、いっぱい揚げました❗暫く皆のおやつです~。
止められない止まらない❗
只今、更新練習中♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TIHIRO馬に乗る♪

2017-01-07 | まごたち

ぽかぽか陽気の昨日

JiJiの誕生日用にと Akaneちゃんが作ってくれたリンゴケーキをまだ食べてなかったので

 またまた Moneちゃんたちと行った公園にみんなで行って来ました

 

じいちゃんが ちーくんにも お馬さんを見せたかったのでしょう

一部女子の間では ケーキぐらい家で食べたらええだろう!ってな意見もありましたが

まっ じいちゃんがちーくんといっしょに行きたかったのでしょうから

一部女子も付き合いましたよ

孫の笑顔は何よりのバースデープレゼントです

 

歩いていると あっちから お馬さんが近づいてきました

「ちーくん 乗ってみる?」

 

ちーくん乗りました

 

緊張気味 カチカチだよ

 

一回りして 撮影ポイントに~~~

 

少し余裕が出たね

 

乗せて貰ってよかったね

 

 

おとなしく乗せてくれたお馬さんに お礼の人参と干し草をプレゼント~

 

ばーばんも楽しかったよ

 

Akaneちゃんが焼いてくれたケーキをみんなで食べて

じいちゃんに ハッピーバースデーのお歌をちーくんからプレゼント

 

 

いいお誕生日会でした

今日も 皆さま素敵な一日を~~~~~~

 

今日に ありがとう

 

 

美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています

お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MoneちゃんSuiちゃんと公園デート♪

2017-01-06 | まごたち

 お正月二日の日は

ファミリーが集まって我が家で新年会(卒寿パーティー)をしました

どうせ 新年のあいさつに来てくれるのなら

同じ日の同じ時間の方がいいですから。。。ぐらいの気楽な発想でしたが

子供たち 孫たちが 義母を祝ってくれて 楽しい会になりました

孫たちも あちこちからお年玉をもらって

嬉しい日だったと思います

私にとっては子供たちなので 楽しいばかりですが

嫁たちにとっては 親戚が多くて集まりごとが多いのは世話が大変だと思います

でも

私の若い頃と違うのは イベント性を持たせている事

「楽しい」を感じられれば 理屈はどおあれ あとから 「よかった」が付いてきて

自分の中にも「何かいいもの」が残ります

 

 

三日の日は

我が家にお泊りした この二人を連れて 近くの公園に~~~~

楽しかったね

      

 

 

 

今日も 皆さま素敵な一日を~~~~~~

 

今日に ありがとう

 

 

美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています

お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

義母卒寿の祝いおうちでパーティー♪

2017-01-05 | まごたち

お正月二日目は

ファミリーが集まって新年会をしましたよ

どうせ 集まるのなら

何とか 仕事の都合のつく

お節もまだあるこの時期に集まってもらうのが 効率的です

年末から その予定で準備をしていました

元旦の日は 長男たちは歩いて片道20分程?の神社に初詣に行ったのですが

帰って来てから TIHIROくんの風邪がまたぶり返したみたいでお熱!

一日から いつも行っている病院が当番医だったので インフルの検査して貰って大丈夫だったようですが

お熱が心配!

そこに来て 2日の朝は 次男夫婦が体調悪くて欠席との連絡が入り

しんどそうなので 上の女の子二人だけ迎えに行きました

 

そんなこんなで 参加できる人だけ参加して 動ける人だけ動いて

予定通り 開催しましたよ~~

うちわのパーティーは みんなの雰囲気を見ながら 動けるから と~~ても流動的

 

私は 酢〆にしていた鯖でお寿司作ったり。。。

  

ボリちゃんのでっかい卵焼き(12個使っています)作って 巻き寿司巻いたり。。。

 

 

長男は 男の料理を~~~

年末に仕入れた味の南蛮漬け & 味噌漬けにしていたクジラ肉の竜田揚げ

 

 

鰤もさばいてお刺身にしてくれました

鯛はダッチオーブンかな?

 

 

三人欠席だけど にぎやか~~~~

 

ちびっこが多いので こぼしても遠慮のない食卓です~

Akaneちゃんが 鶴の箸袋折ってくれてます

 

 

いっぱい食べて 飲んで お腹いっぱいになった後は。。。

 

お外遊び~~~~

 

 

娘夫婦によく慣れて いっぱい遊んでもらっているMoneちゃんたち

ねこ車に乗って 椎茸とりに行きましたよ~~~

 

 

お腹が空いたら ケーキタイムで~~~す

 

 

Akaneちゃんが用意してくれていた お楽しみ袋 

ファミリー全員貰いましたよ~~~

  

まーちゃんが大好きになったMoneちゃん

女の子を育てた事のない娘夫婦 も 可愛くてしょうがない様子です

そんな娘夫婦の長男も 今年は受験です

大きくなりましたね

   

記念撮影~~~

 

 

Moneちゃんとツーショット

 

さて

 

我が家の赤いちゃんちゃんこ 夫の還暦の時に息子が買ってくれて

それから ずいぶん使いまわししています

いいのか?悪いのか?

貧乏性だから 我が家的にはいいと思っていますが お祝いのごとに色が変わってきていますね

で!!還暦の2倍は「大還暦」と言うのですね

その頃には もう 何色でもお好きなものをどうぞ~~って感じなのでしょうか?

やっぱり 赤がいいかな 大還暦

常々 還暦の頃から復路になるのかな?って思っていましたから 大還暦もありかも~~~

◆ご長寿のお祝い「賀寿」 (ネットより拝借)

数え年 お祝いの名称 シンボルカラー 名称の言われ
61歳 還暦、華幸 誕生した年から61年目に同じ干支に戻る
66歳 緑寿(ろくじゅ) 2002年9月、日本百貨店協会が提唱、緑々寿の略
70歳 古希・古稀 唐の詩人・杜甫の"曲江二首"「人生七十古来稀」より
77歳 喜寿 草書体では、「喜」を「」 と「七」を三つ書く
80歳 傘寿 金茶・黄・金紫 略字では、「傘」を「」と縦に「八十」と書く
81歳 半寿 金茶・黄・金紫 「半」を分解すると、縦に「八十一」と書く
88歳 米寿 金茶・黄・金紫 「米」を分解すると、縦に「八十八」と書く
90歳 卒寿、鳩寿 白・黄 略字では、「卒」を「卆」と、縦に「九十」と書く
99歳 白寿 「百」から「一」を取ると、「白」になる
100歳 百寿、上寿、紀寿、
百賀の祝い
100歳以降は、毎年祝う
101歳:百一賀の祝い、102歳:百二賀の祝い
108歳 茶寿   「茶」を分解すると、「十十の下に八十八」と書く
110歳 珍寿・椿寿   古来、珍しい長寿の意
111歳 皇寿   「皇」を分解すると、「白の下に一十一」と書く
120歳 大還暦   還暦の2倍

注:上記は、一般的な説によるもので、全国各地の風習によって名称その他が異なります。

 

 

 

今日も 皆さま素敵な一日を~~~~~~

 

今日に ありがとう

 

 

美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています

お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年♪我が家のお節です♪

2017-01-04 | 自給自足のお話

 明けまして おめでとうございます

本年も どうぞよろしくお願いいたします

 

今日から 息子たちも いつも通り 仕事が始まりましたし

私も バイトがあります

いつも通りの一年が スタート出来たことはありがたい事です

 

年末年始と あわただしくて

昨日の夕方 

バタバタだったお正月の間の喧騒や風邪の菌も一緒に掃除機に吸い込みながら

この 玄関の赤いお花を改めて見て ほっとしました

楚々として。。。と いうより 元気の出る色だわ。。。赤は 

ぱっと明るい気分になります

今年も 健康に気を付けて 家族全員力を合わせて 明るく元気に暮らしてゆけたらと願っています

酉年の我が家の三が日は

元旦の朝は 4世代7人で 新年のあいさつをして ゆっくりお雑煮をいただきました

年賀状を見たり 午後から夫と二人で実家に行ったり

私はUraCaféで 年末に出来なかったリース(リアップで)づくりもしました

二日の日は ファミリーが集まって新年会 義母の卒寿のお祝いをしました

3日は 息子たちはAkaneちゃんの実家に挨拶に 私たち老夫婦は孫と公園に~

時系列で記録していきますが 先ずは 我が家のお節作りの記録からしていきますね

30日までに 気持ちだけでも掃除を済ませて

時間のかかる煮物も済ませて

31日に AkaneちゃんとKanaちゃんと一緒に 女三人で お節作りをしました

 

Hikariちゃんと。。。

 

Tenくんは 足元で いい子ちゃんにしてくれてます

 

二人共 思い思いの所に転がっていますよ~~~

 

ママたちは 盛り付けに 一生懸命~~~~

 

息子二家族と母屋とで 三段×3家族 あと二段は二日の日のファミリーが集まった時用のお節です

 

黒豆も ふっくら艶良く煮えました

かまぼこや野菜の飾り切りは 若い二人がやってくれて 加熱味付けは私が担当~

綺麗に切るには時間がかかるので それだけでお節が華やぎます~~

野菜は買わなくてあるもので済ませますし

毎年30日に 長男たちが海まで魚の買い出しに行ってくれるし

必要なものは生協の配達に頼みますので 

あまり 年末にスーパーに行かないです

バイト帰りに田作りを3袋買って来て調理したぐらいでしょうか?

卵の中には 穴子と夫の寒締めホウレンソウを入れました

親戚から貰った和牛の中には やはり畑の野菜たち

そよろさんに教えて貰った 鶏ムネ肉のハムもしました

亀甲椎茸の上には 炒ったえごまを振りかけてみました

こんにゃくは Akaneちゃんのお母さんの手作り。。。美味しい

みんな みんな 頑張ってくれたので

今年も美味しいお節がいただけました 有り難い事だと感謝しています

加工したものは 三が日で食べ尽くしました

素材はまだ残っていますので しばらく 食費ゼロ生活します

 

今日も 皆さま素敵な一日を~~~~~~

 

今日に ありがとう

 

 

美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています

お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする