それなりの ノタリ

地域活動がそれなりにやることがあって、かと言って、多忙というほどでもなく、ノタリの生活。

私立大学主催の市民講座

2008年10月30日 | 雑記

去年も行ったが、札幌学院大学の市民講座が始まった。

いろんなメニューの中から選択。1回800円で、3回で完結する。
したがって2400円の前払い。12月の講座も申し込んだ。

本学はか市内ら随分と遠いところにキャンパスを構えているので、
到底、6時半から2時間の講義は行けない。

このため、本学は大通り6丁目にサテライトオフィスを所有していて、
そこで講義をするのである。

今回のテーマは【拓銀破綻から10年を経て】
~地域再生と金融の役割~

とのことで、いささか拓銀の破綻に手を貸した身の罪滅ぼし的
意味合いもあって、参加を決めた。

今日は3回のうちの1回目、いわば序章のようなものなので、
「おさらい」程度で、中身は無かったものの、頭の中の整理は
それなりに出来た。

それにしても、午前中の父の介護ヒアリング、スポーツジム、
ごった返す証券会社窓口、映画【ブーリン家の姉妹】とこの講座。

座りっぱなしで、すっかりお尻が痛くなってしまった(笑)

 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
市民講座 (pochiko)
2008-11-01 00:01:47
また面白そうな事を始めましたね。
でも~【拓銀破綻から10年を経て】って、かなり難しそう(~_~;)
眠くなりませんでしたか?
あ、私じゃないから、そういう事ないですよね。
他にはどんな講座があったんでしょ?
って、聞いたって北海道じゃ参加出来ませんデス。

返信する
pochikoさん (シン)
2008-11-04 20:11:16
毎週木曜日のこの時間帯で、3回がワンユニットです。
この次は、マンション管理の講座です。
いずれにしても、たまにアカデミックな講座を聞かないと、元々、退化している頭の方が、ますますだめになってしまいそうな恐怖感があるものですから、お金を出して、交通費も出して、行ってみようかと。

たしか去年も行ったような。かなり自分も来てます。
記憶が確かでない。
返信する

コメントを投稿