先週の17日(土)に予定していた連町主催のパークゴルフ大会は、朝まで雨で天候不良のため昨日の24日(土)に順延となった。
朝から快晴、無風の天気。
朝の最低気温の予報は11度と寒さ覚悟で出かけたが、お昼ころになると気温も急上昇して、厚着をして行ったので、汗をかくほどだった。
参加者は単町から102人、それに連町チームが4人一組で、合計で106人がプレーして、我々事務局は13人で支える。
町内会対抗の団体戦と個人戦があり、プレーは町内会単位ではなく、全員をシャッフルして、親睦交流ができるようにする。
これだけの規模のコンペとなると、いろんなルールがあり、いい加減なことはない。
ただ、過大申告はそのままとし、過少申告は失格なのだが、木札にどのように記入するか、統一感がなく、自分としてはやや混乱した。
このところの気温低下のため、紅葉が進みつつある。
このコースはup & downも少なく、老人向けだ。いいウォーキングになるだろう。
小さなクラブハウスだが、使い勝手は良い。
成績発表のあと、表彰式になる
朝8時15分受付、9時開会式のあと、プレー開始~11時半から12時頃にかけて暫時、終了。
スコアを計算し、木札に一人ひとりの戦績を記入、昼食処の大テントに張り出す。
午後1時前に表彰式。事務局の食事は1時半ころとなったが、天気に恵まれ、なんだかんだと言いながら、楽しい一日を過ごすことができた。
事業ごとの決算は27日に実施するが、多分、連町としての持ち出しは0円となるだろう。
その面でも会計担当として良かった、良かった。
約25の町内会が参加し、団体戦は416点(18ホール)のチームが優勝しました。
最高齢は92歳の方でした。
あらためてパークゴルフの人気が高いこと、知りました。
脊椎狭窄症にかかられたんですか
それでも円山に登られるmiyoさん、快方に向かっていて良かったですね。
土曜日は(晴)パークゴルフ大会お疲れさまでしたm(__)m
すごい人数での参加、皆さん楽しまれたことでしょう
なんせ、役員さんのお手伝いがなければ成り立ちませんよね
広々としたいいところですねー
4月に脊椎狭窄症になってからパークは行っていません(;_;)すこしよくなったらまたやりたいです。