8月4日(日)に予定されている『もいわ夏まつり』の最終打ち合せ会議が、当連町、
商店街振興組合、南沢連町ほかボランティアの合同で開かれた。
毎年のことだが、5,000人の人出を目標としている。
第44回目の夏まつりだが、南区では一番古い夏まつりだそうだ。
会議には50人くらいの関係者が集まった。
毎年、大体は同じ人が関わっているので、会議はスムーズに。
イベントとしては、今年、初めて『プロレス』をやることになった。
今どきもプロレスは流行っているんだろうか?
いずれにしても、まつりの成否は当日の天気次第だ。
カラッとした青空の日になるように期待したい。
郡山の「うねめ祭り」も1日から3日間、駅前大通りを中心に繰り広げられます。市民でありながら見たことはないんですけどね。
へ~~っ、プロレスですか~?
お金はどのくらいかかるんでしょうね~。私は経費が気になります。
お祭りでもなんでも人出を期待するなら、子供向けの目玉になるものを考えなければならないそうですが、「わんぱくずもう」があるので大丈夫でしょう。
したがって、事務局の方で、9月初旬までに決算をしますので、その監査を実施します。
プロレスは今年からのデビューですので、ちょっとどのくらいかかるものか、分かりません。
予算書はあるのですが、あんまり正確でないかも知れないので。
7月30日には、今度は9月に実施の神社の秋の例大祭 兼 子ども御輿の合同役員会があります。
子ども相撲のほかに、風船飛ばしもあるんですよ。
朝9時集合で、夜は設営したテント、机、椅子ほか備品類の後片づけ、ゴミの処理その他あるので、22時頃になると思います。
商店街組合の若い人が大勢いるので、連合町内会の老人ばかりいても何の役にも立たないんです。
かえって邪魔にならないよう、適当に帰ろうかなと思ってます。
っていうか、そんな深夜にプロレス見てる私って(笑)
むかし、みちのくプロレスってあって
息子が小学生の頃会津体育館で興業があり
夫と息子の友達と息子と、よく観に行ってましたよ。
あれって格闘技ってよりショー感覚なので
見る人は楽しめるかもしれませんね、意外と!
と言う事で、お祭りの役員さんお疲れ様です!
恒例が多いと仕事としては助かりますよね。
それでも無事お祭りが終わるまでは、何かと気ぜわしいのでしょう。
お疲れのないように!
アマのレスリングと違って、仰るとおりプロレスは「お遊び」的ショーといった趣きがあります。
そういう意味では、お祭りにピッタリなのかも知れませんね。
今晩、神社の秋祭りの会議があって聞いたことですが、無料で興行してくれるそうです。
設営と撤去もアッと言う間にやれるように、一式が特殊なトラックに格納されていて、どこでもすぐに組み立て可能なんだそうです。
お祭りを今、二つ抱えておりますので、気持ちが落ち着きません。