それなりの ノタリ

地域活動がそれなりにやることがあって、かと言って、多忙というほどでもなく、ノタリの生活。

東北旅行 その4(完)

2008年09月17日 | 雑記

15日、月岡温泉での1泊の同級会を終えて、
プロのタクシー運転手を勤める同級生に運転してもらい、
同じく同級生の女性2人を後部座席に乗せて、近隣観光をした。

さらにボクの父方、母方両方の墓参りも兼ねて。
結局、全ての日程をこなして、1日を終えた。

まずは新発田城址(写真)。

次に藩の別邸「清水園」 ↓

 

それに豪農の館、伊藤邸。

 

伊藤家の当主は、現在8代目。
農地解放前は、弥彦神社まで自分の土地だけで行けたというほどの
豪農だったそう。
往時が偲ばれるが、格差社会も今とは桁違いで、恐ろしい。

この日はホテルに戻ってから3回も飲み会があって、疲労困憊。
寝不足のまま翌日(16日)午前のフェリーに乗って、帰路についた。
到着は今朝4:30。早すぎる。

寝たのは9時ころだったが、3時過ぎには起きて、下船準備。
今日は昼寝もしたが、眠くて仕方がない。早く寝よう。

 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
新潟の豪農 (pochiko)
2008-09-18 22:19:46
こちらでも聞いてますよ。
新潟には豪農が多いんですよね。
伊藤邸のお庭や藩の別邸「清水園」
先日見た御薬園にも勝るとも劣らない素晴らしい庭園です。
こういう場所をゆっくりと散策してみたいですね。
故郷のお先祖様のお墓参りも終えて、なんだかホッとされたのではないでしょうか。
北海道から宮城福島を経て、新潟でのクラス会…そして還暦のお払いと。
充実された数日間だった事でしょう。
すでに自宅へ帰られ、ゆっくりと骨休みとしたいところでしょうが、地区の役員のお仕事が待っているんでしょうね。
ホントお疲れ様です!
くれぐれも無理をされませように…(o ̄ー ̄o)
返信する
pochikoさん (シン)
2008-09-19 00:08:14
豪農すなわち庄屋さん。
何軒かあるうちの1件を訪ねました。
こうした豪農が、明治になって銀行が設立されるとき、大株主として存在しました。

こういう庭園をゆっくりとpochikoさんと、手を繫ぎながら散策してみたいものです。

先祖の墓参りは一人ではしたことがありませんでした。
ずぅ~っと、心の奥底で気になっていたことでした。
仰るとおり、これで気が晴れたようになりました。

地区の役員の仕事は多分、なんとか流れていくことでしょう。
それより疲れのせいか、眠いのが悩みの種です。
今日もホームドクターに行って、元気の出る注射を打ってもらいました。
返信する

コメントを投稿