今日、朝方から近くの農協の収穫感謝祭が地区センターであるというので顔を出してみた。
最高気温18℃の予報の爽やかな日。青空もいい。
ボクには特に買いたいものがあるわけでもないのだが、
連合町内会が協賛しているのと、ざわざわと人だかりの多いのが好きな性格。
ボクの家は中心部まで車で20分、道のりで8kmほどだけど、
札幌市農協があったりして、のどかな感じがしてグーと思っている。
何も買わないのだけど、知った人が何人もいるし、支店長や窓口の人とは
連町でも神社でも「取引銀行」になっている関係上、
無関係ではないのです。
家内も野菜や生花が安く放出されるので、行って何やらいろんなものを
買って来た。 ついでに「お楽しみ抽選会」のチケットを5枚(1枚100円)
買ったので一緒に行こうと言う。
しかし全滅。 でも、そのほとんどを震災の義援金として拠出するのだそうだ。
なら無駄な出費とは違うので、それなりに納得。
家内が買って来た300円のダリア。生きがいい。
ただ花瓶に入れただけだけど。。。。
分かる人には一発で分かるんだからブログにアップするな、
と言われたが。。。。。
それにしても10月になっても暖かい日が続く今年。
午後になれば、まだ半袖姿で十分だ。
昨日は記録的に遅く、大雪山系の黒岳に初冠雪だったとのこと。
それでも+3℃の温度だったらしい。
例年ならとても夏山装備での登山は難しい時季なんだけどねぇ。
こういうところだと、ついつい買い過ぎるって事ないですか^^
って、買ったのはダリアだけでしたかw
あのカールおじさん?案山子ですか。
お楽しみ抽選会での義援金有り難いですね。
ダリアは花瓶に生けただけだと仰る奥さま。
何かしらの免許を持ってると思います。
でなかったらセンスが良いのだと思います^^
そうは仰っても、ある意味「まちなか」の農協さんですからね。
種類も量もそれなりにということですね。
家内が買ったのはダリアの他に、野菜を何種類かでしたね。
案山子なんです。
如何にも農業を代表するキャラクターのように手作りでした。
今、こんな格好して仕事しないのにねぇ。
見え見えバレバレなところがねぇ。
ダリアは絶対、アップするなと言われました。
恥になるからと・・・・
まぁ300円のダリアで活け花でもないでしょ。
花瓶にぶっこんで楽しむものです。
今日の昼間も暖かい1日でした
抽選会の景品は何だったんでしょうね
こんな地域の催しも良いですね
家内によると、1等賞は温泉旅行の1泊2日券。当たった人は2等も3等当たって、籤運のいい人だったとのこと。
あと、自転車(多分MTB)、きたひかり10kg、肉の詰め合わせなんかでした。
100円の抽選券でこれだけ当たれば、最高ですね。
収穫の時期ですものね~。
ちょ金魚を胸に付けたJAの看板オジサン、さぞかし人気者だったでしょうね。
奥様の夢は一瞬にして破れたようですが、抽選券を100円で販売し、収益は義援金に。
なかなか思いつかないアイディアに拍手。
生け花のダリアに慰められましたね。
なかなかの腕前です。
こちら日中は暑いくらいですが、朝晩の寒さが身に堪えます。
義援金は初年度だけで終わるといけないと思います。
忘れられない事故として、いつまでも人々の心の中で行き続けることが大事ですので、義援金はその気持ちを具体的に行動で表して忘れないように心がけたいと思います。