それなりの ノタリ

地域活動がそれなりにやることがあって、かと言って、多忙というほどでもなく、ノタリの生活。

連合町内会の中間決算

2012年10月02日 | 再開(地域と地域活動)

昨日は9月30日。すなわち上半期の末日である。
したがって、今日から10月26日の予定の理事会(28人の町内会長が出席)
に向けて中間決算、前半の上半期の事業実績と今後来年3月の下半期の事業計画
を発表することになる。

なんか、上半期決算に取り組む前までは、なんとなく億劫でいたが、
やり始めたら、あっという間に終わってしまった。

会計は3種類あって、それぞれ決算したり予算を組んだりするのだが、
今回は「災害対策会計」は動かなかったし、積立金会計は
僅かしか動かなかったので、一般会計だけで済んだ。

それでも、何か質問でもあれば答えなきゃならんので、
それなりに全般の会計を眺めておかねばならない。

そんな仕事をしても5時間ほどかかったかな?
現金や預金、財産などがパソコンとピタピタと合っていくのは
気持ちのいいものだ。

これで今年の中間決算発表はバッチグーだろう。

 

 

そろそろ始まったモミジ


 


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いっこんまさん (シン)
2012-10-06 11:00:16
昨日、amazonで、手続きしました。
些少ですが試しに味わってみて下さい。
返信する
Unknown (いっこんま)
2012-10-05 22:28:09
あ、ありがとうございます!!!!!
お言葉に甘えていいんでしょうか?

遅ればせながら、北海道日本ハムファイターズの優勝おめでとうございます!!

広島カープは残念でした。

返信する
いっこんまさん (シン)
2012-10-05 22:22:00
>この手の仕事は、得意中の得意、お手の物でしょう。

ではないのです。
一般的に銀行や郵便局出身の人が会計の仕事に携わると、よそ様から見ると安心感があるのでしょうが、銀行の仕事と、こうした団体の会計とは異質なところが多々あり、頭が痛いということもあるんです。

いっこんまさんは察するに、お店の帳簿を一人で担っておいでだと思います。
そちらの方がずっと大変なのかなと思います。

コーラとガラナは似て非なるもので、結構と美味しいんですよ。
試しにお送りしましょうか。
子供ビールとは全く違いますです。
なかなか美味しいんですよ。
返信する
Unknown (いっこんま)
2012-10-05 21:57:37
この手の仕事は、得意中の得意、お手の物でしょう。
ピタッと合うのは気持ちがいいものですね。
26日の中間決算報告は勿論バッチグーでしょう。

お孫さんを交えての明るい食事風景が、目に見えるようです。
ベビーフェンスのお心遣い、お嫁さんにもしっかりと伝わったと思います。

コアップガラナ、初めて聞きました。
地ビールならぬ地コーラですか?

以前、やはりブログで「子供ビール」を知り、
一時販売したこともあるんですよ。
返信する
ホントですねぇ~ (シン)
2012-10-04 18:51:47
今日から普段でもジャケットを着るようになりました。
中はまだ半袖ですけどね。

走るのは夏・秋・冬、どの季節が快いのですか?
家の前の雪かきのことを考えると、今、いやぁ~~~~なおもいですが、今年はまだ体力的にも大丈夫かな。
将来には不安を感じます。
何らかの施設へ隠居するのが一番かな??

返信する
Unknown (きっしぃ)
2012-10-03 19:34:25
暑い暑いと毎日、呪文のように繰り返してましたが・・・
いよいよ紅葉が見られるようになったんですね(→o←)ゞ
あっという間に白い雪かな・・・

会計報告書、お疲れ様です
役員さんは本当に大変ですね
返信する

コメントを投稿