以前、精神的統一を図るため、般若心経の写経に夢中になったことがある。
最近、また別の目的~筆字を書く~で写経を始めた。なかなかいい。
気持ちが平穏になる、書き終えたときに達成感がある、緊張感もある、
お経なだけに清々しい気持ちになる等、「効能」が多い。ただし、疲れる。
書き終えたらクシャクシャッと丸めてゴミ箱へ、というわけにいかない。
物が物だから。そこで、納経というものをする。
指定されたお寺に返信用封筒と納経料として300円の切手を同封する。
後日、納経の証として、ご朱印というものが送られてくる。
だからと言って、なにがあるわけでもないのだが、人間と言うものは人それぞれではあるが、
多少の信仰心(神様・仏様への他力本願の依存心)があるのが通例である。
こうすれば、何かいいことがある、神様・仏様をできるだけ冒涜しないなどで、納経などは、
完全に他力本願なのだが、願いを書いて送るのだ。
そうすると、少し気持ちが晴れたような気になる。
ってなことで、ここ3回ほど、送った。いずれも父や母、義母のことで、病気に関するお願いである。
送ってすっきりするが、勝手なものだなぁとも思う、今日この頃である。
悲しいねェ。
ボクは現役だからして、今日は「無理矢理」意見押し通してきた。
「文句ある奴は、カカってこいや!!」
だあ~~れも「カカって」こんかった。・・・??
現役時代からこういう生活を夢見ていたけど、現実できませんでした。
>悲しいしいねェ。
だからちっとも悲しいと思いません。むしろ充実感と満足で満ち満ちてます。
>ボクは現役だからして、今日は「無理矢理」意見押し通してきた。
今日、何があったのか知りませんが、ones againのようなことはおやめになった方がよろしいかと。
>「文句ある奴は、カカってこいや!!」
だあ~~れも「カカって」こんかった。・・・??
オメサンにそんなリキ(力)があるとは到底思えませんが。
ブログだけで暴れないでほしいんだけど。
本気は現場で出してくだはれ。
わたしも以前やったことあるよ。
1回だけだけどね
でも、送ること知らなかったからまだ今でも
引出しの中に・・・それじゃダメじゃんね
この写経はシンさんの書いたもの?
きれいな文字だね
毛筆って難しいから苦手だよーー。
上手くなりたい。
精神を研ぎ澄まして写経に没頭する事は、ある意味ストレス解消にもなるのではないかと思います。
般若心経を写経している時って無の境地になるのでしょうね。
因みに我が家のお寺も般若心経を唱えます。
子供達が小さい頃、実家のお寺にあった般若心経を欠かれた用紙を貰ってきて全部思えた事がありました。
今は忘れちゃったと思いますけど、園児くらいの子供が般若心経をブツブツ唱えながら遊んでるって…(~_~;)
納経しなければならないというものでもないし。。。
ハイ、これはボクが書いたものです。
美味い下手は、写経にかんしては問題でありません。
如何に自分がそこに、没頭して、無の境地に入れたかどうかであります。
どうしても雑念が邪魔して、うまく書けないものです。
年がら年中、やるものではないな、と思います。
機会があったとき、やりたいと思ったときでいいと思います。
書き終えたとき、すっきりしますよ。
pochikoさんもお試しを。
100円ショップで一式売ってますので。
立派に構えて、高い材料を使ってやるものではなさそうです。
お子様たちがご幼少の頃から覚えていたなんて、信じ難いことです。聡明なお子たちですね。
ではでは。