国道はもちろん、道々、市道に雪がなくなった昨日、またドカッと降りやがった雪。
こちとらは【3月の雪は怖くない】との、昔からの言い伝えどおり、降っても
ほったらかしにしておこうと思って寝たのだが、朝起きるとどっさりと積もって
車庫から車が簡単に出そうにない。
テレビでは今日の当地の積雪深は120cmに戻ってしまった。
ったく、どうなってんだろうねぇ。
我が家1階玄関の明り取り窓から
北側なので150cmの雪がある。
神社の駐車スペース
神社の階段だけは除雪されていた
キツネの足跡だと思う
仲通に入るとグシャグシャ状態
埋まる車も珍しくない
市としては、今年の豪雪に備えて、平年であれば130億円で済むところが、
今年は3回も補正予算を計上、結局210億円で納まるらしい。
どおりで札幌の国民保険料、介護保険料はじめ、社会保障関連の負担が
多いはずだ。 北国・雪国・寒冷地に住むということは、お金のかかる
ようになってるんだと理解。
「くっそー、また降りやがった」って、よくわかります!
ほんと「このやろー」ってかんじですよね~。
うち、灯油代節約でもうロードヒーティングを入れていない
のですが、今朝はもうどうしよう?ってくらい積もってました。
ほんと「また降りやがった」です!
でも明日から少し暖かいみたいですよね。
少し融けること期待できそうですね!
コメントいただき、とても嬉しいです。
ありがとうございました。
昨日は降りましたね。
北区?はもっと、ずっと降ったのではないですか?
ボクも昨日の朝、どうしようかな?と思いつつ、外に出たら結局のところ、ピシピシ、カリカリやってまたした。
性分なんでしょうかね。
なのに、今朝見たら車庫の前はまったく雪はありません。
なんだか損したような気持ちになりました。
うちも40㎡くらいの広さで、ロードヒーティングの設備をしているのですが、あまりの灯油高騰で【破産】【破綻】するのではないかと心配で去年から、スウィッチを切ってます。
その分、人力ですので大変は大変。
排雪業者と契約してますが、間に合いません。
今年は家の屋根とか不都合なところを直すことにしています。
そのとき、よ~く考えようと思ってます。